【フリーランスエンジニア】労働時間はどのくらい?会社員との違い

フリーランスエンジニアの労働時間はどのくらい?会社員と比較しながら解説!フリーランス

フリーランスエンジニアとして独立したとき、労働時間はどうなるのでしょうか。

「立場が弱いフリーランスエンジニアは長時間労働時間を強いられるのではないか」そんな不安から独立をためらう人が少なくありません。

しかし実際は、働く時間を自分でコントロールしやすい働き方です。会社員と勤務時間がどう違うのか、フリーランスエンジニアの労働時間について解説します。

【フルタイム】で働く場合の労働時間

仕事をはじめる仲間たちの腕

フリーランスエンジニアは労働時間を自分で選択することができます。

フルタイムで働きたい場合は【1日8時間×週5日×4】で160時間ですから、160時間前後の案件を選べばフルタイムで働くことになります。

客先常駐で働く場合

【140~180時間】の案件の場合、マックスの180時間働くと1日あたり9時間になります。「フルタイム+1時間」程度の労働時間と考えていいでしょう。

客先常駐案件の労働時間(清算基準時間)は【140〜180時間】のように幅がある形で書かれています。これは「140時間から180時間までの間の時間で働けば契約した報酬額が支払われる」ということです。

140時間より下回れば、下回った分だけ報酬が減ります。逆に180時間を超えていれば、オーバーした分の報酬が追加で支払われるというわけです。

契約に従った労働となるので「無償労働」は発生しません。契約時にしっかりと労働時間を確認しておけば、その範囲内で働くことになるでしょう。

時間単価はどのくらい?

フリーランスエンジニアの労働を時給換算すると2,000円〜5,000円が相場です。
たとえば【単価70万円 労働時間140〜180時間の案件】を獲得し、マックスの180時間働いたとすれば700,000÷180で約3,900円の時給になります。

能力の高いフリーランスエンジニアであれば、時間単価が5,000円を超える場合もあります。年功序列ではなく、能力で単価が決まるのがフリーランスエンジニアの働き方です。

在宅(リモートワーク)で働く場合

リモートワークが可能な案件でも労働時間が決まっている場合があります。この場合は、客先常駐で働く場合と同様「契約内容」にしたがって労働時間が決まります

在宅ワークのほうが時間で拘束されない案件が多いようです。労働時間が自由な働き方を目指すなら在宅(リモートワーク)の案件を選びましょう。

時間に縛られない「請負契約」とは

契約で労働時間が決められている「準委任契約」ではなく、「請負契約」という契約があります。請負契約とはできたものを納品して報酬を得る契約方法で、おもにWeb制作に多いです。

契約内容に労働時間が含まれていないので、早くできればその分時短になりますし、時間がかかればその分労働時間が伸びていきます。

あなたの実力次第で労働時間を短縮できる働き方です。

【時短勤務】希望の時間を選んで働く

メモをとる男性

フリーランスエンジニアは希望時間の案件を選べば「時短勤務」が可能です。時短を選択することで、できることの幅が広がります。時短で働くフリーランスエンジニアの労働時間を解説します。

【労働時間】で仕事を選べば時短勤務が可能

週3日働きたいと考えている場合は労働時間(清算基準時間)が100時間前後になっている案件を選びましょう。「週稼働日数 3日勤務」など時間ではなく日数が指定されている案件もあります。

フルタイムよりも時短勤務のほうが案件数が少ないです。数が少ない分、より高いスキルが求められます。

しかし働き方が見直される昨今、時短の案件も徐々に増えてきています。フリーランスエンジニアとして自由な働き方を実現したい人には時短勤務がおすすめです。

やりたいことで収入を増やす働き方

時短勤務を選択すれば、その分時間に余裕が生まれます。あなたは時間があったら何を始めますか?

  • 起業準備がしたい
  • 他のプロジェクトを掛け持ちしたい
  • 勉強してスキルアップしたい
  • SNSで情報発信を始めてみたい

時短勤務なら、夢や目標にむかう時間を確保することができます。収入を得るための方法が増えてきている昨今、働き方の自由は無限大です。

たった一度の人生ですから、やりたいことには何でもチャレンジしてみましょう。

エンジニアだけが働き方ではありません。フリーランスエンジニアが時短勤務を選択することで、できることの幅がいっきに広がります。副業で効率よく稼げるようになれば、時短勤務の案件でも安心して働くことができるでしょう。

サラリーマンエンジニアとの労働時間の違い

開発会議をする男性と女性

客先常駐で働くフリーランスエンジニアは、企業に出向いて正社員と机を並べて仕事をします。この場合、サラリーマンエンジニアとフリーランスエンジニアはどう違うのでしょうか。労働時間の違いについて解説します。

フリーランスエンジニアは契約の範囲で働く

会社員の場合、企業が命じることができる残業は原則的に月45時間までです。しかし条件によっては「延長を命じる」こともできます。

会社員の残業は義務ではありませんが、直接雇用されている立場だと断りにくいものです。

一方で、フリーランスエンジニアは仕事をはじめる前に契約をおこないます。契約内容に従って働くので、労働時間に関する契約を明記しておけばその範囲内で働くことになります。

残業を命じられたとしても、契約外の労働は断ることができます。「無償労働」を強いられることもありません。

もし、契約にない労働を強いられたときはエージェントに相談しましょう。直接契約の場合はしっかりと契約に基づく権利を主張してください。

契約内容外の仕事をまかされることもないので、より効率的に仕事をこなせます。

労働時間をコントロールしやすい働き方

契約内容が月【140〜180時間】だった場合は、180時間を超えることは基本的にありません。もし超過する場合は合意の上で労働することになりますし、超過分の報酬はきちんと追加で支払われます。

想定外の長時間労働になることが少ないため、予定が立てやすくなります。

仕事が終わったらプライベートの時間を楽しんだり、副業や起業準備をしたりと自由な時間がすごせます。

サラリーマンは企業に直接雇用されている立場なので、急な残業を依頼されることがあります。
会社によっては「上司よりも先に帰れない雰囲気がある。」そんなしがらみもあるのではないでしょうか。

フリーランスエンジニアは契約が最優先です。誰の顔色をうかがうこともなく、契約した時間がくれば退勤できます。

契約にない労働をしてしまうと逆にトラブルにつながります。もし「帰りにくいな」と感じたとしても、契約を優先しましょう。

飲み会を断りやすい

サラリーマンの場合はその会社の中で出世していく必要があるので、「将来のことを考えると飲み会が断れない。」という場面があるのではないでしょうか。

もちろん飲み会は「労働時間」ではありませんが、もし義務感で行くような飲み会なら労働以上につらいものです。

フリーランスであっても、契約を継続してほしいときは飲み会が有効な手段になります。しかし会社に縛られていないため、サラリーマンよりも圧倒的に断りやすいでしょう。それで嫌われたら、次の案件を探せばいいのです。

上司のゴマすりや出世競争に時間を割くこともなくなります。自分の作業に集中して働けるのはフリーランスエンジニアのメリットです。

【フリーランスエンジニア】労働時間の注意点

パソコンを並べて仕事をする人の腕

フリーランスエンジニアは労働時間が増えてしまいがちです。それはなぜでしょうか。労働時間が増えてしまう原因をまとめました。

働きすぎてしまう

サラリーマンは1つの企業にしか所属することができません。一方でフリーランスエンジニアはいくらでも掛け持ちすることが可能です。

極論をいえば、好きなだけ労働時間を増やせます。1日に10時間以上働くフリーランスエンジニアもいます。サラリーマンであれば、上司が働きすぎを指摘してくれることもあるでしょう。

しかし、フリーランスエンジニアを管理してくれる人はいません。「気づかぬ間に寝不足が続き体調を崩していた!」ということにもなりかねません。

ときには労働時間を自分でコントロールする努力も必要になってきます。「仕事が楽しくてついやりすぎてしまう人」は注意してください。

勉強に時間がかかる

会社員であれば、研修も業務時間内におこなわれます。あなたの成長のために会社が時間や場所を提供してくれることもあるでしょう。

一方、フリーランスエンジニアの労働時間には勉強時間が含まれていません。「勉強は家でやってきて」というスタンスの現場が多いので、会社員よりも勉強時間を確保する必要があります。

営業に時間をとられる

フリーランスエンジニアの契約期間は1〜3カ月が一般的です。契約を継続しない場合はつぎの案件を獲得するための営業活動が必要です。

直接営業するには当然ながら時間がかかります。営業時間を計算に入れておかないと、多忙なフリーランスエンジニアになってしまうのです。

エージェントを経由する場合も相談や交渉に時間をとられます。フリーランスエンジニアは営業の時間も稼働時間に含めて考える必要があります。実際に働いている時間以外にも、営業のためにつかった時間がどのくらいあるか把握しておきましょう。

確定申告に時間をとられる

営業と同じく時間をとられるのが、確定申告をはじめとしたフリーランスに必要な手続きです。

サラリーマンであれば税金の手続きは会社がやってくれますが、フリーランスはそうはいきません。自分できちんと手続きをおこなわないと納税が滞る危険があります。

日々の報酬や経費は自分で帳簿につけて管理します。そのための時間を確保しておきましょう。
とくに確定申告の時期は多忙になりがちなので注意が必要です。

まとめ

フリーランスエンジニアの労働時間は契約によってかわります。「フルタイム+1時間」程度の労働時間が最も多いようです。

契約さえしっかりしておけば「無償労働」を強いられることはありません。サラリーマンよりも、労働時間が守られた働き方ができるでしょう。

フリーランスエンジニアを管理してくれる人はいないので、自分で労働時間をコントロールする意思が必要になります。働きすぎは寝不足などの健康被害につながるので、しっかり自己管理しながら働きましょう。

時短を選べば、今までできなかった挑戦をする時間を得ることができます。フリーランスエンジニアはやりたいことを我慢しない、自由な働き方も可能です。

【COACHTECH】フリーランスエンジニアになるためのスクール

「未経験からフリーランスエンジニアにはなれない」

プログラミング業界では長年これが常識として受け入れられていました。
また、「フリーランスになりたいなら、一回就職・転職しなさい」と言われ、フリーランスへの道を一旦諦める方も多いです。

そもそも、未経験から最短でフリーランスエンジニアになることはできないのでしょうか?
答えはNoです。正しいスキル・案件開発実績を身に付けることが出来れば、例えプログラミング未経験だった方であっても、フリーランスとしての活動を始められます。

コーチテックでは、アウトプット学習でフリーランスに必要なスキル・自走力を磨きます。そして、選抜制の案件保証型コミュニティ「COACHTECH Pro」では、実際に企業から受注した案件の開発を担当して頂くことで、開発実績を付けることができるのです。

コーチテックでの学習を終えた方の中には、実際に企業様から継続して案件を受注している方や実績を評価されて自社開発会社への転職を成功させた方もいらっしゃいます。

フリーランスへの道は決して楽なものではありません。しかし、コーチテックにはその挑戦を最大限サポートし、成功へと導く環境があるのです!

詳しい学習内容やサポート内容、卒業生の活躍などコーチテックに関する疑問・興味がありましたら、是非お気軽に無料カウンセリングにご参加ください!

フリーランス
\ この記事をシェアする /
COACHTECH Lab.
タイトルとURLをコピーしました