近年、エンジニアの需要と将来性の高さからエンジニアを目指す方が増えています。
そんなエンジニアを目指す方は「エンジニアへの就職や転職を有利に進めたい」「自分のプログラミングの知識のレベルを証明したい」と考えたことがあるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、エンジニアを目指している方に向けて、エンジニアについてとエンジニアのための資格について紹介します。
この記事を読んで頂ければ、あなたは資格を取るべきか、またどの資格を取るべきかが分かるようになっているでしょう。
ITエンジニアについて
情報技術を使ってソフトウェアや情報システムを作るエンジニアのことを、ITエンジニアといいます。
ただ、単にITエンジニアといっても実はたくさんの種類があります。
そこで、みなさんがどのITエンジニアを目指しているのかを明確にするために、種類別にITエンジニアについて紹介します。
プログラマー
プログラマーは、システムエンジニアの考えたシステムやソフトウェアをプログラミングで作る職業のことです。
システムやソフトウェアは、企業が使うだけでなく、ゲームやスマホなどの私たちに身近なものにも使われています。
このため、プログラマーの活躍の幅は広く、需要が高いので将来性は高いといえるでしょう。
一つ注意点を挙げるとすると、作るシステムやソフトウェアの分野ごとに必要な言語や知識が違うので、プログラマーを目指している方は自分の作りたい分野に合わせた言語の選択が必要です。
システムエンジニア
システムエンジニアはSEとも呼ばれ、顧客が欲しがっているシステムやソフトウェアを設計する職業のことです。
顧客との話し合いを通じて、顧客に合ったシステムやソフトウェアを考え、開発期間や予算を出すところまでが仕事です。またシステムの完成後には、そのシステムの動作チェックなどをすることもあります。
プログラミングは基本プログラマーに任せますが、場合によってはSE自らプログラミングをすることもあります。
このため、SEにはプログラミングの知識だけでなく、コミュニケーション力やマネジメント力が必要になります。
インフラエンジニア
インフラとはインフラストラクチャーの略で、基礎構造や基盤という意味です。
そしてインターネット領域でのインフラとは、ネットワークとサーバのことを指します。
ネットワークはパソコンなどの電子機器同士をつなぐもので、サーバーはインターネット上の情報を保管しておく場所になります。
インフラエンジニアは、主にネットワークエンジニアとサーバーエンジニアに分かれ、企業の依頼を受けてそれぞれの設計や構築、メンテナンスを行います。
webエンジニア
webエンジニアはwebサイト上で使える機能やサービス、アプリケーションの開発・保守をする職業です。
例えば、通信販売のサイトで購入履歴が見れるようにしたり、webアプリで予約が取れるシステムを作ったりします。
webエンジニアは、主にフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアに分かれています。
フロントエンドエンジニアは、ホームページの画像の配置やデザインのような、webサイトで我々が普段目にしている部分の担当です。
そして、バックエンドエンジニアは、webサーバーの構築やwebサイトで得た情報を管理するデータベースの構築などの、普段は目に見えない部分を作っています。
セールスエンジニア
セールスエンジニアとは、自らのIT関連の知識・経験を生かして営業を担当するエンジニアのことです。
ITの知識が必要な製品を作っている会社だと、ITの知識のない顧客に製品の良さを分かってもらうことが難しいです。
そこで営業が必要になるのですが、営業する人も素人に分かってもらえるくらいのITの知識や経験がなくてはいけません。
このため、このようなIT関連の商品を扱う会社は、セールスエンジニアが営業を担当していることが多いです。
エンジニアになるのに資格は必要?
エンジニアになるためには資格が必要ということはありません。プログラミング技術があればエンジニアとして仕事をすることができます。
しかし、資格を持っていても意味がないというわけではなく、むしろプラスに働くことが多いです。
そこで、エンジニアになるために資格を取ることのメリットと資格を取る際に気を付けたいことを紹介します。
メリット
技術力アップのきっかけに
新たなプログラミング言語が誕生しているようにプログラミングは日々進化しています。そのため、エンジニアになる前でもなった後でも、プログラミングの技術力を磨いていかなければなりません。
そのきっかけになるのが資格です。
資格には難易度にばらつきがあったり、求められる能力が違ったりします。そこで、自分には難しいかなと思う資格を取ることは、学習を続けるモチベーションになります。
常に必要とされるエンジニアになるために、資格を取り、成長しましょう。
給料が上がる
資格を取得することで給料が上がる企業があります。これに関しては、企業によって違いがあるので、全員が当てはまるわけではありません。しかし、ほとんどのIT企業でこの制度を導入しています。
また、資格は社内の評価にも影響することがあるので、役職をあげたいと考えている方は資格を取ってみるといいかもしれません。
就職や転職で使える
始めにエンジニアになるために、資格は必要ないと言いました。これは、エンジニアの世界では資格よりも、成果物のほうが重視されるからです。
そのため、元々エンジニアの方や自分で何かをプログラミングで作ったことがある方は、資格を取らなくてもいいかもしれません。
しかし、未経験の方などは資格を持っていれば自分のプログラミングの知識や技術の証明になるので、就職や転職に活かすことができます。また、資格があれば有利に働くこともあるでしょう。
よって、就職や転職を考えている方は資格を取るべきです。
気を付けたいこと
時間がとられる
資格を取るためには勉強しなければならないので、どうしても時間がとられてしまいます。
資格を取ろうとしている人のほとんどが、エンジニアを目指して勉強中の方や現役のエンジニアだと思います。そのため、この時間の他に資格の勉強の時間も確保できるかを確認しておきましょう。
また、資格によって必要な勉強時間にばらつきがあるのでその点にも注意してください。
成果物のほうが重視される
エンジニアは、資格よりも成果物のほうが重視される傾向にあります。
そのため、優秀なエンジニアになるにはたくさん案件をこなしたり、企業に入って長く勤めたりするべきだと思います。
しかし、資格もその人の知識や技術の証明になるので、全く意味がないというわけではありません。
資格を選ぶには
資格を取ろうと思っても、どの資格を選べばいいのか分からないという方が多いと思います。
そこで、資格を選ぶ際にどこに注意すべきかを紹介します。
難易度
まずは、資格の難易度を確認するようにしましょう。
資格にはIT初心者向けや現役エンジニア向けなど、たくさんのレベルがあります。難易度の高い資格のほうが、専門性が高いので色々な場面で使うことができるでしょう。そのため、難易度の高い資格をすぐに取りたいと考えるかもしれません。
難易度の高い資格を取るためにも、資格は自分のレベルに合ったものを選びましょう。
難易度の高い資格は、本当に専門的な知識が問われるので、なにも分からないまま資格を諦める人が多いです。時間はかかってしまいますが、難易度の低い資格から取り、徐々に自分のレベルを上げていきましょう。結局、これが難易度の高い資格への一番の近道です。
自分のプログラミングの経験や知識のレベルを、自分自身で把握しておきましょう。
種類
IT関係の資格は大きく2つの種類に分かれます。国家資格と民間のベンダー資格です。
国家資格は難しいものも多いですが、信用度が高いので昇進や就職でも有利に働くことが多いです。
ベンダー資格は、企業の製品に関する試験というような企業独自に行われている試験です。自分が入りたい企業やいつも使っている製品がある場合は、その試験に合格するのがおすすめです。
このように、自分の目的や目標に合わせて、どちらの種類の資格を取るのかを決めましょう。
日程
資格選びにおいて、日程の把握は大切です。
試験の日程から逆算して、自分がどのくらいの勉強時間を試験までに確保できるのかを知り、試験までの学習計画を建てましょう。
この時に、試験までに学習が間に合わなそうだなと感じたら、無理せずに次回の試験にするかその年は違う資格を目指すかしましょう。無理に受験するとコストだけでなく、やる気もそがれてしまう可能性があります。
資格を取ろうと考えている際は、早めに試験日程を確認しましょう。
エンジニアの資格の種類・難易度
資格を選ぼうと思っても、具体的にどのような資格があるのか分からないと思います。
そこで、エンジニアを目指すあなたにおすすめの資格を紹介します。
ITパスポート
ITパスポートはITに関する基礎的な知識を証明する資格です。AIやビッグデータなどの技術に関する知識やセキュリティなどのITの知識をはじめとする、幅広い分野の知識が問われます。
そのため、エンジニアになってからもITパスポートが大活躍するというわけではありません。
しかし、エンジニアにはITに関する知識は必要ですし、どの企業もITを活用し始めているので、エンジニアにならなくてもITの知識は必要です。
このため、初心者の方にはぜひこの資格を通して、ITに関する知識をつけてもらいたいです。また、他の資格を取る際にも役立ちますので、最初に取っておくことをおすすめします。
種類 | 国家資格 |
難易度 | 初学者向け |
日程 | 試験会場ごと随時開催 |
方式 | CBT方式(コンピュータを利用する試験) |
基本情報技術者試験(FE)
基本情報技術者試験は、ITエンジニアの登竜門とも呼ばれる試験で、ITエンジニアの基礎とされることが出題されます。
しかし、基礎といっても出題範囲は広く、プログラムに関する知識や経営の知識なども問われます。このため、合格率も25%前後と決して高くはない数値になっています。
また、試験は午前の試験と午後の試験に分かれており、どちらも合格する必要があります。しっかり対策をして臨みましょう。
種類 | 国家資格 |
難易度 | ITエンジニアを目指す人向け |
日程 | 4月と10月の2回 |
方式 | 2021年度よりCBT方式(コンピュータを利用する試験)に移行 |
応用情報技術者試験(AP)
ITエンジニアとしてのレベルアップのための試験が、応用情報技術者試験です。
試験の形式は基本情報技術者試験と同じなのですが、試験範囲の広さと専門性から基本情報技術者試験よりも難しくなっています。合格率も20%ほどで少し低いです。
数年エンジニアとして経験を積んだ人でも合格するのは難しく、この試験に合格するとワンランク上のエンジニアとして認められます。この試験に合格すると社内の評価が上がることは間違いないでしょう。
難易度は高い資格ですが、取得を目指すべき資格です。
種類 | 国家資格 |
難易度 | 基本情報技術者試験に受かった方 |
日程 | 4月と10月の2回 |
方式 | 選択式と記述式 |
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
ネットワークスペシャリスト試験はネットワークの専門家を生むための試験です。ネットワークに関する技術や知識が問われ、応用技術者試験よりも専門的な試験となります。そのため、応用技術者試験よりも高いレベルに位置づけられています。
合格率も15%より低いくらいで、とても難しい試験であることが分かります。
しかし、ITエンジニアの花形ともいわれるネットワークエンジニアとして働きたいのであれば、この資格はエンジニアとしての信頼度を高める指標になります。
現役のエンジニアの方でも合格するのは難しいですが、ネットワークエンジニアの方やネットワークエンジニアを目指す方はぜひチャレンジしてみると良いと思います。
種類 | 国家資格 |
難易度 | ネットワークエンジニアの方・目指している方 |
日程 | 4月 |
方式 | 選択式と記述式 |
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
マイクロソフトオフィススペシャリストは、マイクロソフト社が提供するマイクロソフト・オフィス製品の知識や技術に関する試験です。
この試験はエンジニア限定というよりは、パソコンの知識を身に付けたい人全般向けの試験です。マイクロソフト・オフィス製品はどの業種でも、どの企業でも導入しています。この資格をもっていれば、どの業種の企業に対しても自身のパソコンスキルを証明できます。
これからエンジニアを目指すという方やエンジニア以外にも気になる職業があるという方はこの資格を取得しておくべきだと思います。
種類 | ベンダー資格 |
難易度 | 初学者向け |
日程 | 試験会場ごと随時開催 |
方式 | CBT方式(コンピュータを利用する試験) |
またマイクロソフト社は、マイクロソフト認定資格と呼ばれる様々な資格を提供しているので、自分の目指す仕事に合う資格に挑戦してみてください。
エンジニアになるためには
ITエンジニアにはたくさんの種類があり、どのエンジニアも需要が高まっています。
では、どうしたら未経験者からITエンジニアになれるのでしょうか?
ここでは、プログラミング未経験からITエンジニアになるための方法を紹介します。
独学で学ぶ
エンジニアの方の中には、独学でプログラミングを学んだという方もいます。
プログラミングを多くの人が学ぶようになって、プログラミングを学べる参考書やwebサイトが増えてきました。そこのため、最近は誰でも気軽にプログラミングを学べます。
しかし、独学を始めようとする人の中には「学習が長続きするか分からない」「独学では本格的なプログラミングができないのでは」という不安を持っている人が多いです。
このような不安を持つ方にはProgateやドットインストールといったwebサービスで学習することをおすすめします。
上記のwebサービスはカリキュラムが組まれておりは学習の指針を立てやすく、それ通りに進めていけば着実に知識や技術を身に付けられます。また、実際に手を動かしながら講座が進むので、プログラミングを楽しく続けられるはずです。
そして実は、独学でプログラミングを学んでいると、エンジニアになれる可能性がかなり上がります。
IT企業の中にはエンジニア未経験でも採用しているところもありますし、小さな案件なら未経験でも受けられます。このような場合に、独学で得た知識が役立つでしょう。
プログラミングスクールに通う
未経験者の方に一番おすすめなのは、プログラミングスクールです。
プログラミングスクールでは、現役のエンジニアの方が講師のことが多いです。このため、プログラミングの技術や知識だけでなく、エンジニアがどういう働き方をしているのか、やどんな仕事を受けているのかといった話も聞くことができます。
エンジニアの方から直接仕事の話が聞けることは、自分のモチベーションの維持につながりやすいです。
また、プログラミングスクールは個人の予定に合わせてスケジュールを組んでくれることが多いので、お仕事や学校で忙しい方でも無理なく学習を続けられます。
逆に、時間とやる気があれば数か月でエンジニアとして案件をこなせるレベルまで指導してくれます。さらに、就職や転職までサポートしてくれるスクールが多いので、早くエンジニアになりたい方にもスクールはおすすめです。
もっとプログラミングスクールについて知りたいという方は、こちらの記事を参考にしてください。
(プログラミング スクール 記事)
まとめ
今回は、エンジニアの資格について紹介してきました。
エンジニアには資格は必要ないとよく言われています。しかし、資格はプログラミングの技術や知識の証明書として、いまだに使われています。また、資格に受かるととてもうれしいですし、モチベーションも高まります。
このため資格に興味がありましたら、ぜひ資格を取ってみてほしいなと思います。
この記事があなたにとって、エンジニアの資格を取るための助けになることができれば幸いです。