プログラミングを使う仕事とは?職種別に使用言語や年収など詳しく解説!

プログラミング 仕事のアイキャッチプログラミング

プログラミングを使う仕事って何があるんだろうと疑問に思っていませんか?

プログラミング学習を始めてみて「プログラミングを使った職に就きたい!」と思っても、具体的にどんな仕事内容なのかわからなければ不安ですよね。

職業選択は将来設計に大きな影響を与えるため、慎重に決める必要があります。

そこで、本記事ではプログラミングを使った仕事について詳しく解説していきます。

就職・転職でプログラミングを使った仕事を選択肢に入れている方は、本記事を読んで、この仕事が自分に合っているかどうか確認してみてはどうでしょうか。

プログラミングを使った仕事って何があるの?

考え事をしている男性

プログラミングを使った仕事にはどういった職業があるのか、ご存じでしょうか。

プログラミングを使った仕事は、主に「システムエンジニア」「プログラマー」の2つが挙げられるでしょう。他のプログラミングを使う職業と併せて、詳しく解説していきます。

システムエンジニア(SE)

アプリの設計をしている画像

システムエンジニアは、主にシステム開発の設計を担当します。

具体的に言えば、開発したいソフトウェアの要求分析・要件定義・設計・テスト・運用を行います。

受託開発企業ではクライアントに綿密なヒアリングをすることで、顧客の要求に沿ったシステムを設計することが必要になります。

また自社開発企業でも、経営陣とのすり合わせを行うことで、経営陣がイメージする通りのシステムを設計することが重要になってきます。

このようにシステムエンジニアは、経営陣やクライアントがイメージするソフトウェアと、実際に開発するソフトウェアとの食い違いが起きないように注意する必要があります。さらに、実際にプログラムを構築するプログラマーのマネジメントも必要のため、高いコミュニケーション能力・マネジメント能力が必要とされる仕事です。

システムエンジニアは、プログラミングの知識はもちろんですが、コミュニケーション能力やマネジメント能力も問われるため、プログラマーがキャリアアップしてなるケースが多いです。

ただ、システムエンジニアはシステム設計が主な仕事なのですが、企業によってはシステムエンジニアがバリバリとプログラミングすることもありますし、逆にシステムのテスト・運用を別の人が担当することもあります。

システムエンジニアに求められるスキル・能力

前述したため詳しい説明は省略しますが、システムエンジニアに求められるスキル・能力には以下が挙げられます。

  • 一定以上のプログラミングスキル
  • コミュニケーション能力
  • マネジメント能力

「一定以上のプログラミングスキル」に関して補足すると、「システムエンジニアは開発に使用される技術全てに精通している必要はないが、システムを設計・管理できる程度のプログラミング知識・スキルは必要という意味になります。

プロジェクトごとに使用する技術が違うのはよくあることで、プロジェクトごとに扱ったことのない技術を学ぶのはかなり骨が折れます。

システムエンジニアは、プログラマーが開発できるような現実的なシステム設計をする必要があります。そのために、開発者目線から設計を考えられる程度のプログラミングスキルが必要になるのです。

システムエンジニアの平均年収

厚生労働省の賃金構造基本統計調査」(2019年)によると、システムエンジニアの平均年収は約569万円となっています。

日本人の平均年収約436万円と比較すると(国税庁「令和元年分民間給与実態統計調査」より)、システムエンジニアの平均年収はかなり高いことがわかります。

プログラマー

プログラミングをしている画像

プログラマーは、システムエンジニアが設計した仕様書に沿って実際のシステム構築を担当します。皆さんが想像する「プログラミングのコードをゴリゴリ書く仕事」はプログラマーに該当します。

また、システムエンジニアの仕事内容でテスト・運用を挙げましたが、企業によってはシステムのテスト・運用をプログラマーが行う場合もありますし、システムのテストはテスターという職種の人が請け負うこともあります。

基本的には、システムエンジニアがシステムを設計し、プログラマーがそのシステムを作るという仕組みになっており、システムエンジニアが担当するシステム設計を上流工程、プログラマーが担当するプログラム構築を下流工程と言います。

プログラマーに求められるスキル・能力

では、プログラマーに求められるものは何でしょうか。

プログラマーには、以下のスキル・能力が必要です。

  • プログラミングスキル
  • コミュニケーション能力
  • 成長意欲

プログラミングスキルに関しては、プログラムを書くことはもちろん、システムエンジニアが作成した仕様書を正確に理解することも必要になります。

また、システムエンジニアや他のプログラマーとコミュニケーションをとって、円滑にプロジェクトを進めることも重要です。

プログラマーは、プログラミングを使った仕事の中でも未経験の割合が多い方に分類されます。プログラマーになるのなら、最初からプログラミングスキルをつけておくに越したことはないですが、それよりも実務を通して成長することがより重要になります。そういった意味で、プログラマーには成長意欲が重視されることが多いです。

プログラマーの平均年収

厚生労働省の賃金構造基本統計調査」(2019年)によると、プログラマーの平均年収は約426万円となっており、日本人の平均年収約436万円と比較して(国税庁「令和元年分民間給与実態統計調査」より)プログラマーの平均年収は低いです。

理由としては、プログラマーはプログラミングを使った仕事においてキャリアの出発地点であることがあげられます。

しかし、前述したように、プログラマーは経験を積んでシステムエンジニアにキャリアアップするケースが多いです。さらに実力を上げればプロジェクトリーダー・マネージャーになることも可能なため、年収アップの機会が多いです。

また、現在プログラマーなどのIT人材が不足しており、需要はますます高まっていくことが予想されますので、プログラマー自体の年収も上昇することが予想されます。

また、プログラマーと呼ばれる人たちの中にはフリーランスとして独立する方がいます。企業に属さず働けるのが特徴で、年収もフリーランスの方が高くなることもあります。興味がある方は、こちらのフリーランスプログラマーについての記事をご覧ください!

Web系エンジニア

Web系エンジニアとは、主にWebサイトやWebアプリケーションの開発を担当するエンジニアのことを指します。

ひとえにWebエンジニアといっても、全員が同じ仕事をしているわけではありません。Webエンジニアには大きく分けて次の4つの仕事内容があると言えます。

  • システムエンジニアが設計した仕様書を用いて開発を行う。
  • 通常システムエンジニアが行う設計や全体管理業務を担う。
  • フロントエンド業務を行う。
  • サーバーサイド業務を行う。

初めのうちは、設計や管理業務に関わる可能性はあまり高くないでしょう。しかし、Web系エンジニアにはフロントエンドの知識やサーバーサイドの知識など、多くの知識が必要になるのです。

Web系エンジニアに求められるスキル・能力

それでは、Web系エンジニアにはどのようなスキルが求められるのでしょうか。

  • HTML&CSSをはじめとしたプログラミングスキル
  • Web・データベースなどの知識
  • コミュニケーション能力
  • 論理的思考力

Web系エンジニアには、Webサイトの構築には欠かせないHTML&CSSをはじめとしたプログラミングスキルが必要になります。また、Webサイトの構築にあたっては、サーバーやネットワーク、データベースなどのWebに関わる幅広い知見が求められます。そのため、これらの知識を備えておくことが大切です。

システムエンジニアらとチームを組んで開発を行うことが多いため、Web系エンジニアもコミュニケーション能力が備わっていることが望ましいでしょう。

ゲームエンジニア

ゲームエンジニアとは、家庭用ゲームやPCゲーム、スマホ用のゲームなどゲームの制作に携わっているエンジニアのことです。

ゲームエンジニアは、ゲームを制作することはもちろん、ゲームをリリースした後もイベントの配信やアップデートなどを行っていきます。そのため、作ったら終わりではなく、ずっとゲームを運用していかないといけないことが多いです。

また、最近ではVRやARなどの技術を搭載したゲームが発売され人気を博しているように、ゲームエンジニアはただプログラミングの知識を持っていれば良いというわけでもなくなってきました。

ゲームエンジニアに求められるスキル・能力

それでは、ゲームエンジニアに求められるスキルを見ていきましょう。

  • プログラミングスキル
  • 数学や物理に関する知識
  • コミュニケーション能力

一番重要なスキルとしてまず、プログラミングスキルが挙げられます。開発するゲームの種類によって使用される言語は変わってきますが、「C++」と「C#」などは全種類に共通して使用されているので、この言語はぜひ覚えておきましょう。

また、ゲーム内に出てくる主人公などの動きは、物理演算や座標計算などを元にプログラミングしなければなりません。そのため、ゲームエンジニアには数学や物理に関する知識が欠かせません。

AIエンジニア

AIエンジニアとは、膨大なビッグデータを機械学習やデータ解析などを行うAIを開発するエンジニアのことです。

これらのAIは、企業のマーケティング活動や音声認識、医療現場など多岐にわたって活用されています。そのため、AIエンジニアの需要は近年高まっており、人気のある職業です。

AIエンジニアは、他のエンジニアと違い、AIを用いてクライアントの問題解決を行わなければなりません。そのため、AI関連の知識を備えることはもちろん、クライアントの問題を正しく見極め、AIを用いての解決法を提案することが大切です。

AIエンジニアに求められるスキル・能力

  • プログラミングスキル
  • 統計学・数学の知識
  • 機械学習やデータベースに関する知識
  • コミュニケーション能力

当然のことながら、AIエンジニアにもプログラミングスキルが求められます。特に、Pythonというプログラミング言語が用いられることが多いため、この言語は習得することが望ましいでしょう。

そして、AIエンジニアには、統計学や数学の知識が必要になることが特徴です。膨大なデータをどのように分析するかなどは、統計学や微積分などの知識が密接に関わってきます。もし、AIエンジニアを目指すのであればこの分野の学習は大切になります。

また、AIエンジニアはクライアントの課題解決のためにAIを開発します。そのため、機械学習やデータベースなどの深い知識がなければ、適切な提案は行えません。これらの専門的な知識とコミュニケーション力はAIエンジニアを続けていくために身に付けておくのが望ましいです。

こちらの記事では、プログラミングとAIの関係性やAIプログラミングの将来性などを詳しく説明しています。AIに興味のある方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください!

ここまで、代表的なエンジニアについて紹介してきました。一方で、この他にももっと色々な種類のエンジニアがいます。興味のある方はぜひこちらの記事をご覧ください!

開発領域で仕事内容が全然違う!フロントエンドとバックエンド

ヘッドホンしている男性の画像

プログラミングを使った仕事として「システムエンジニア」「プログラマー」について紹介してきましたが、一口に「システムエンジニア」「プログラマー」と言っても、開発領域によってかなり仕事内容が変わってきます。

そこで、ここではフロントエンド開発とバックエンド開発の仕事内容について説明します。

フロントエンド開発

男性がプログラミングしている画像

フロントエンドとはユーザーが直接操作できる部分、もう少しわかりやすく言うとユーザーが直接見ることができる部分です。

サイトやアプリのレイアウトや、クリックするためのボタンなどのユーザーの目に見える部分を作るのが、フロントエンド開発になります。

フロントエンドエンジニアはWebデザイナーが作成したデザインに沿って開発することが基本ですが、なかにはフロントエンドエンジニア自身がデザインもこなすこともあります。

また、デザインをこなす必要がない場合でも、デザイナーとの円滑な連携やデザインカンプの把握のため、最低限のデザイン知識・スキルは必要になってくるでしょう。

バックエンド開発

プログラムが書いてある画像

バックエンドとは、ユーザーに見えない部分のことで、具体的にはWebサーバーやインフラ、データベースのことです。

例を挙げると、Webサイトに会員登録やログインをする際は、ユーザーには見えないものの、裏側では個人情報がデータベースやサーバーに保存されているのです。Twitterのいいね機能でも、いいねボタンを押すと「誰がいつどのツイートにいいねしたのか」というデータが保存されているのです。

これらのような、ユーザーには見えない裏側の仕組みを作るのがバックエンド開発です。

バックエンド開発にはプログラミングスキルに加えて、セキュリティ対策としてサーバー・インフラ自体の知識やOS関連の知識も必要になる場合があります。そのため、フロントエンド開発と比べて難易度は高いといえるでしょう。

また、バックエンド開発は仕事内容が幅広いため、さらにサーバーサイド開発・インフラ開発・データベース開発などに分類される場合も多いです。

プログラミングは私たちの身の回りで使われている

iMacと数列の画像

「プログラミングの仕事はどんな感じかわかったけど、開発されたものはどこで使われているの?」と疑問に思いませんか?

実は、私たちの生活はプログラミングに支えられて成り立っているのです。実際にどこで使われているのか、確認してみましょう。

プログラミングが使われているもので、代表例を7つほど挙げます。

  • Webサイト
  • スマホアプリ
  • 電子機器
  • ロボット
  • AI(人工知能)
  • ゲーム
  • 駅の改札機

Webサイトやスマホアプリは想像できても、電子機器や改札機は意外だったのではないでしょうか。

炊飯器や電子レンジなど身近な電化製品も、プログラミングによって動いているのです。

また、AI(人工知能)もプログラミングで作られています。非常に将来性の高い分野で、今後ますます注目されていますよね。

さらに、冷蔵庫やスピーカーなどにインターネットが接続されて自在に操作できるようになるIoT(Internet of Things)という技術にも注目が集まっており、これからの生活はますますプログラミングに支えられることになるでしょう。

プログラミングを使った仕事のメリット・デメリット

BADとGOODが書いてある画像

エンジニアやプログラマーの仕事はメリットもあれば、デメリットもあります。何となくのイメージで仕事についてしまい、理想とのギャップが大きくて後悔することがないようにしましょう。

メリット1:実力を上げれば高収入になりやすい

前述したとおり、システムエンジニアは平均年収569万円、プログラマーは平均年収426万円です。

「プログラマーは年収が少し低いし、システムエンジニアはある程度年収が高いけど思ったほどではないな…」という風に感じたかもしれません。

しかし、プログラマーはプログラミングを使ったキャリアのスタート地点という側面が強くて、経験が浅い若者の割合が多いですし、システムエンジニアもキャリアアップしてプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーになることが多いため年収アップが期待できます。

そして、そのキャリアアップは年功序列制ではなく、当人の実力に応じて決まることが多いです。そのため、実力が上がれば相応のポジションにつくことができ、年齢にかかわらず高収入を得ることができる職業といえるでしょう。

また、プログラミングは専門的スキルのため副業もしやすいです。プログラミングを使った副業は他の副業と比べて報酬額が高いため、そういった点でも高収入になりやすい職業といえるでしょう。

メリット2:仕事に困らない

現在IT人材が非常に不足している状態で、経済産業省の発表(「IT 人材需給に関する調査」)によると、2030年にはIT人材が約79万人不足すると予測されています。

学校教育でプログラミングを積極的に導入するなどの対策が講じられていますが、IT関連市場の急速な拡大に追いつくことは難しく、IT人材の不足はなかなか解消されることはないでしょう。

そのためエンジニア・プログラマーは転職や就職に非常に有利で、将来的にも安定して仕事がある職業と言うことができます。

メリット3:自由に働ける

プログラミングは、パソコンとネットワーク環境さえあれば作業が可能なため、場所や時間にとらわれずに自由に働くことができます。

企業によってはオフィスで働かなければならない場合や、就業時間が決まっている場合もありますが、コロナ禍の影響でリモートワークが主流になりつつあることから、そういった制度を見直す企業も増えています。

特に、フリーランスエンジニアとして仕事を受注することができればより自由度の高い働き方が可能です。

フリーランスエンジニアについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

デメリット1:常に学習が必要

プログラミングの技術は次々とアップデートされており、どんどん新しい技術も生まれています。今主流となっている技術が数年後には全く使われなくなる、なんていうこともざらにあります。

そのため、エンジニアやプログラマーは最新の技術トレンドを常にチェックして、随時新しい知識をインプットする必要があります。

常に学習することが求められる業界なので、他の職種と比べて学習に使う時間が多くなることがデメリットの1つでしょう。

デメリット2:はじめはかなり重労働になる可能性がある

未経験の人がプログラミングの仕事をするなら、多くの場合プログラマーとして働くことになります。

いくら未経験の割合が多い仕事とはいえ、企業の研修を終えて実際のプロジェクトに参加するまでには、ある程度仕事をこなせるようになる必要があります。

しかし、企業側は研修で丁寧に一つ一つ社員に教える余裕はないため、スキルを習得するために自己学習をしなければならないことが多く、人によってはかなりの重労働と感じるかもしれません。

プログラミングを学習するメリット・デメリットはこちらの記事でも詳しくご紹介しています!是非合わせてご覧ください。

プログラミング学習から仕事に就くまでのロードマップ

草原にある道の画像

プログラミングを使った仕事をするためには、どういった手順で学習を進めればよいのでしょうか。ここからは、プログラミングの具体的な学習方法・手順について説明していきます。

学習する言語を選ぶ

まずは、最初に学習するプログラミング言語を選択しましょう。ただ、プログラミング言語はメジャーなものだけでも20種類はあります。そのため、最初はどの言語を選べばよいかわからない方も多いと思います。

プログラミング言語の選び方ですが、作りたいものや開発したい分野が決まっている場合は、それを実現できる言語を選んでください。

例えば、「iOSアプリを開発したい!」→Swiftという言語を

    「Webアプリを開発したい!」→PHPかRubyという言語を

    「フロントエンド開発の仕事をしたい!」→HTML・CSS・JavaScriptのうちどれかを選ぶ、という感じです。

さて、「そんな目標ないよ…」という方も、落ち込む必要はありません。具体的な目標が決まっていない人のほうが大半ですし、本記事は主にプログラミングを仕事にしようか検討している初心者の方向けに書いているので、ご安心ください。

目標がまだないという人は、以下の3つを基準にするとよいでしょう。

  • 年収の高さで選ぶ
  • 求人の多さで選ぶ
  • 難易度の低さで選ぶ

実は、プログラミング言語によって難易度はもちろん、年収や求人数も大きく変わってきます。詳しくはこれらの記事で解説しています。

実際にプログラミングを学習する

学習する言語を選んだら、実際にプログラミングを学習してみましょう。

学習方法は主に、書籍・Webサービス・プログラミングスクールの3つがあります。

3つの学習方法には、それぞれ良い点・悪い点があるため一概にどれが良いとは言えませんが、スクールはお金がかかるため、最初は書籍またはWebサービス、もしくは両者を併用して学習を進めてみましょう。

学習を進める中でこの方法では限界があると感じ、かつもっと学習したいという意志がある場合は、スクールに通うとよいでしょう。おすすめのプログラミングスクールについてはこちらの記事で詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

また、書籍・Webサービスの詳しい学習方法については、こちらの記事で解説しています。

ポートフォリオを作成する

ある程度学習が進んだら、ポートフォリオの作成を開始しましょう。ポートフォリオとは自分のプログラミングスキルを示すためのもので、就職や転職の時に重要になってきます。

新卒の就職の場合はポートフォリオがなくても、その人の人間性や成長意欲が評価されポテンシャル採用されることもありますが、ポートフォリオがあれば有利に就職活動を進めることができます。転職の場合は、よりポートフォリオの重要性は上がります。

具体的に何をするのかというと、Webサイトやアプリなどを自分で作ってください。

自分で作るといっても、最初はどうすればよいかまったくわからないと思います。そんな時は、「既存のサイトやアプリを参考にして、一部だけアレンジする」のがおすすめです。

ポートフォリオの作成方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

仕事に応募する

ポートフォリオが作成できたら、実際に応募しましょう。

ここで注意してほしいのが、プログラミング学習に完璧を求めてはいけないということです。

プログラミングは「ここまで勉強したら完璧」というのは存在しません。どんなに熟練のエンジニア・プログラマーでも知らないことはたくさんありますし、初心者ならなおさら、どれだけ学習しても完璧は永遠に訪れません。

「結構学習してきたけど、まだまだ勉強しないと..」と思う気持ちもわかりますが、ある程度学習してポートフォリオも作成できたのならばすぐに応募して、仕事を通してスキルアップしましょう。

もしあなたがスタートアップ企業で働きたいと考えているなら、就職・転職問わずWantedlyという求人サイトがおすすめです。

Wantedlyはスタートアップ企業の求人掲載数が多いですし、企業と個人の距離が非常に近く面談もカジュアルかつスムーズに行うことができます。

 まとめ

今回は、プログラミングを使った仕事について解説しました。

プログラミングは私たちの身の回りの様々な場所で活用されています。

エンジニアやプログラマーなど、プログラミングを使った仕事につこうかどうか考えていた方は、自分がどのように働くのか、どういった仕事内容になるのかイメージがついたのではないでしょうか。

プログラミングを使った仕事は、人々の生活を豊かにすることができる非常にやりがいのあるものです。

そんな仕事を目指し、これからプログラミング学習をする方を陰ながら応援しております。

自力でWebサイト制作やWebアプリ開発ができるようになるスクール

「自力でプログラミングで何か作れるようになりたい!」「いつか、プログラミングを使って稼ぎたい!」

このように思っている方にぴったりなスクールが、COACHTECHです。

COACHTECHはフリーランス特化型のスクールで、自力でWebサイトの制作やWebアプリ開発ができる人材の育成に取り組んでいます。スクールの卒業生は現場では使えないと言われる中、COACHTECHではアウトプット中心の学習で、実践的なプログラミングスキルが身に付きます。

実際に、プログラミング未経験から案件を獲得できた方も多いです。

「プログラミング学習についてもっと知りたい!」「未経験でもちゃんとプログラミングスキルが身に付くのか不安」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。

プログラミング
\ この記事をシェアする /
COACHTECH Lab.
タイトルとURLをコピーしました