Webデザイナーの国家資格。ウェブデザイン技能検定の実態とは!?

webデザイナーの国家資格。ウェブデザイン技能検定とは!?Webデザイン

Webサイト制作において重要な役割を担うWebデザイナー。

多くの企業がWebサイトを持つようになってからは、ますますWebデザイナーの力が必要とされるようになり、実際Webデザイナーを目指している人も増えています。

そんな中、Webデザイナーを目指す人の中には「Webデザイナーとしてどのくらいの実力があればいいんだろう」「勉強はしてるけど、自分の実力が分からない」といった悩みを抱えている人も多いようです。

そこでこの記事では、Webデザイナーとしての唯一の国家資格であるウェブデザイン技能検定を紹介します。

この記事を読んで頂ければ、ウェブデザイン技能検定がどんなものか・どう勉強すればよいのかまで知ることができます。

Webデザイナーとは

タイピングしている女性の手

時々Webサイトを見ていて、自分の探しているページがなかなか見つからなかったり、そもそもどのように使えばいいのか分からなかったりした経験はありませんか。

使いづらいWebサイトは見る気をなくしてしまいすよね。

そこでWebサイトを作る際は、Webサイトを快適に見れるようにWebサイトの見た目を考え、作る必要があります。これをWebデザインと言い、これを実際に行う人のことをWebデザイナーといいます。

Webデザイナーは、Webサイトのレイアウトをクライアントとの打ち合わせを通して作っていきます。具体的には、Webサイトのどこにどのような画像を使うのかやどこにどの機能をつけるのかなどです。そしてこれを-「Illustrator」「Photoshop」や最近よく使われだしている「XD」「Figma」といったツールを使って、実際に完成した時の図を描きます。

しかしこの時点では、ただ見本の絵を描いているだけのような状態なので、ボタンを押したら違うページに飛ぶといったことはできません。これをするにはプログラムを作る必要があるのです。

そのため、コーディングと呼ばれるプログラミング作業が必要になります。普通コーディングは、コーダーと呼ばれるコーディング専門の人が担当することが多いです。しかし、コーダーがいない場合などはWebデザイナーがコーディングをすることもあります。

Webデザイナーは、Webサイトで普段私たちが見ている部分の設計から作成の部分を担当しており、そのWebサイトが見てもらえるかどうかを決める重要な役割を担っているのです。

webデザインの国家資格は一つだけ

キーボードとマウス

Webデザイナーを目指している方や現役のWebデザイナーの方の多くは、自分のスキルがどれほどのレベルなのかを知りたいもしくは証明したいと考えていると思います。

そこでまず思いつくのは、検定や資格だと思います。

検定はその人の技術や能力を測るもので、資格はその人がある業務を行う際の許可証みたいなものです。検定にも資格にも法律によって定められた国家資格・検定と、団体や企業が試験を行う民間資格・検定があります。両者を比べると、国家資格・検定の方が信頼性が高いです。

そこで、Webデザイナーのたった一つの国家検定を紹介します。

それは、ウェブデザイン技能検定です

ウェブデザイン検定は、厚生労働省より指定試験機関の指定を受けた特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施する国家検定です。

ウェブデザインに関する唯一の国家検定なので、WebデザイナーやWebディレクターなどのWeb制作の分野に行きたい方やもっとその分野で活躍したい方は取得しておくことが望まれる資格です。

ウェブデザイン技能検定が何に使えるのか 

コーヒーとイヤホンとキーボード

Webデザイナーになるために何か特別に必要な資格などはありません。しかし、ウェブデザイナー技能検定を取得することが意味ないこととは言えません。

そこで、ウェブデザイン技能検定について具体的な説明に入る前に、ウェブデザイン技能検定を取得するメリットをいくつか紹介します。

就職・転職の時に使える

Webデザイン技能検定は、履歴書などに書くことができるので、その人のスキルや知識を証明するのに活用できます。

しかし実は、IT業界では資格や検定よりも成果物が重視される傾向があります。

例えば、WebエンジニアやWebデザイナーといったWebサイト制作を担当する人の採用なら、実際に自分で作ったWebサイトを見せる方が有効なのです。

しかし、自分で1から何かを作るのは、知識的にも時間的にも難しいと思います。そのため、結局何もできなかったという人もいます。

そこでこの検定を取得しておくと、自分の技術や知識だけでなく、自分の本気度なども伝えることができます。これは成果物ほどの有効性はなくとも、評価にプラスに働くでしょう。

よって、就職や転職の際にこの検定を取得しておくべきだと思います。

資格手当が出る

これは企業によって違うのですが、ウェブデザイン技能検定を受検するに当たって手当が出る企業があります。

例えば、その資格の勉強や受験の費用援助が出たり、資格を取得すると給料が上がったりします。

企業側からしたら、自分の企業内にWebデザイン技能検定を取得しているWebデザイナ―がいると、より質のいい仕事が期待出来たり、信頼して業務を進められたりします。そのため、働いている企業でこのような資格手当制度があれば、ぜひ利用してみてください。

知識や技術力の向上に

検定を、自分のレベルを確認する道具として考えている人がいます。

もちろん、検定で自分の立ち位置を確認し、それを踏まえて自分がどうするべきかを考えていくことも大事です。

しかし、自分の現状よりも少しレベルの高い検定に挑戦して、自分のレベルアップを図るという検定の使い方もおすすめです。

ウェブデザイン技能検定の試験内容には、Webデザイナーに必要な知識や技術がもれなく含まれています。そのため検定の勉強は、どのみちWebデザイナーになるためには必要な勉強です。

検定取得をモチベーションに学習を続け、知識や技術を習得していけば、おのずとその人が目指す場所にたどり着くと思います。

ウェブデザイン技能検定について

黒板にtestの文字

先述しましたが、ウェブデザイン技能検定はインターネットスキル認定普及協会が実施するwebデザイナー唯一の国家検定です。この試験に合格するとウェブデザイン技能士の合格証書が発行され、履歴書や名刺に記載できます。

試験には3級から1級の3段階があり、それぞれの段階によって受験資格が決められています。そのため、受験資格に満たない人は試験を受けることができません。試験は3級と2級が年に4回、1級が年に1回開催され、試験内容はどの級も学科と実技で構成されています。

以下の通り、出題形式と合格基準は各級で共通です。

出題形式合格基準
学科筆記試験(マーク方式)70点以上(100点以上)
実技2,3級:課題選択方式

1級:ペーパー実技試験及び作業実技試験
70点以上(100点満点。試験要項に記載の通り各作業分類において配点の60%以上の得点を得ること)

また、ここからは各級ごとに試験内容や特徴について詳しく説明します。

3級

3級の試験日程と試験実施地域は以下の通りです。第1回は実施地域が限られていることに注意してください。

令和3年度試験日程試験実施地域
第1回令和3年5月23日(日)北海道,東京,愛知,大阪,福岡
第2回令和3年8月29日(日)全国主要都市
第3回令和3年11月28日(日)全国主要都市
第4回令和4年2月20日(日)全国主要都市

次に、受験資格と試験範囲についてです。

試験範囲受験資格
学科試験・インターネット概論
・ワールドワイドウェブ(WWW)法務
・ウェブデザイン技術
・ウェブ標準
・ウェブビジュアルデザイン
・ウェブインフォメーションデザイン
・アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン
・ウェブサイト設計・構築技術
・ウェブサイト運用・管理技術
・安全衛生・作業環境構築
・ウェブ制作や運営に関する業務に従事している者及び従事しようとしている者
実技試験 ・ウェブサイト構築 ・ウェブ制作や運営に関する業務に従事している者及び従事しようとしている者

最後に受検手数料についてです。学科試験と実技試験で別々の料金がかかります。

受検手数料
学科試験5,000円(非課税)
実技試験5,000円または3,000円(非課税)
※2021年4月1日において35歳未満の方は3,000円です。

2級

2級の試験日程と試験実施地域は以下の通りです。3級とほとんど変わりはありませんが、第1回の試験実施地域に北海道が含まれていないことに注意してください。

令和3年度試験日程試験実施地域
第1回令和3年5月23日(日) 東京,愛知,大阪,福岡
第2回令和3年8月29日(日) 全国主要都市
第3回令和3年11月28日(日) 全国主要都市
第4回令和4年2月20日(日) 全国主要都市

次に、受験資格と試験範囲についてです。

試験範囲受験資格
学科試験・インターネット概論
・ワールドワイドウェブ(WWW)法務
・ウェブデザイン技術
・ウェブ標準
・ウェブビジュアルデザイン
・ウェブインフォメーションデザイン
・アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン
・ウェブサイト設計・構築技術
・ウェブサイト運用・管理技術
・安全衛生・作業環境構築
・2年以上の実務経験を有する者
・職業高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校を卒業又は普通職業訓練を修了した者
・大学を卒業した者
・高度職業訓練を修了した者
・3級の技能検定に合格した者

上記のいずれかに該当する方
実技試験
・ウェブサイト構築
・2年以上の実務経験を有する者
・職業高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校を卒業又は普通職業訓練を修了した者
・大学を卒業した者
・高度職業訓練を修了した者
・3級の技能検定に合格した者

上記のいずれかに該当する方

最後に受検手数料についてです。3級と同様に学科試験と実技試験で別々の料金がかかります。

受検手数料
学科試験6,000円(非課税)
実技試験12,500円または7,000円 (非課税)
※2021年4月1日において35歳未満の方は7,000円です。

1級

1級の試験日程と試験実施地域は以下の通りです。1級は学科と実技で日程が違うことと試験実施地域が限られているということに注意してください。

令和3年度 試験日程試験実施地域
第1回(学科)令和3年5月23日(日)東京,愛知,大阪,福岡
第1回(実技)令和3年8月29日(日)東京,大阪

次に受験資格と試験範囲についてです。1級ともなると受験資格のハードルも高く、試験の難易度もとても上がります。また受験資格は学科試験と実技試験で異なるので注意してください。

試験範囲受験資格
学科試験・インターネット概論
・ワールドワイドウェブ(WWW)法務
・ウェブデザイン技術
・ウェブ標準
・ウェブビジュアルデザイン
・ウェブインフォメーションデザイン
・アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン
・ウェブサイト設計・構築技術
・ウェブサイト運用・管理技術
・安全衛生・作業環境構築

・7年以上の実務経験を有する者
・職業高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校を卒業又は普通職業訓練を修了した後、5年以上の実務経験を有する者
・大学を卒業した後、3年以上の実務経験を有する者
・高度職業訓練を修了した後、1年以上の実務経験を有する者
・2級の技能検定に合格した者で、その後2年以上の実務経験を有する者

上記のいずれかに該当する方
実技試験 ・ウェブサイト構築 ・1級の技能検定において、学科試験に合格した者

最後に受検手数料についてです。実技試験で35歳以下の割引がないことに注意しましょう。

受検手数料
学科試験7,000円(非課税)
実技試験25,000円(非課税。ペーパー実技も含む)

ウェブデザイン技能検定の申請方法や試験範囲の細かい内容など、もっと知りたいという方はウェブデザイン技能検定のホームページ上にある試験要項をご覧ください。

ウェブデザイン技能検定の対策方法

ハイテクな時計を持つ人

ウェブデザイン技能検定を取得するにはどうすればよいのかが、気になるという方も多いと思います。

そこで、ここではウェブデザイン技能検定の主な対策の仕方を紹介していきます。

過去問

まずは、過去問を解いてみることをおすすめします。

受検者の中には「過去問から同じ問題が出るわけないから過去問は時間配分の確認くらいができればいいや」と考えている人がいます。

もちろん、過去問を使って時間配分や解くスピードを掴むのも大事です。しかし、資格試験は過去問と同じ傾向の出題だったり、似たような問題が出たりすることが多いので、問題を分析することも大切です。

そのため、最後に一気に過去問を解くのではなく、最初に何回か解いて勉強して、また何回か解いてを繰り返しながら勉強を進めるのがおすすめです。どのような問題が出ているかを知っている状態でそこを意識して勉強を進めると、効率がいいです。また、過去問で間違えた箇所は、その周辺知識までしっかり復習すると記憶に残りやすいです。

過去問はウェブデザイン技能検定 ホームページで過去3年分を受けることができます。受けるか迷っている方や勉強をこれから始めるという方は一度問題を見てみるといいかもしれません。

公式参考書

ウェブデザイン技能検定は、Webのレイアウトの知識やコーディングの知識など多くの分野の知識が必要です。そのため、それらがまとめられている参考書が一冊あると便利だと思います。

また、自分の苦手な分野だけ勉強したいという場合はそれに合わせて参考書を選ぶことができます。例えば、コーディングが苦手なら、HTMLとCSSについての参考書を一冊用意するといいと思ます。

参考書での学習は分からないところがあった時に質問できる人がいないので、自分で解決しなければならなったり、学習計画を自分で立てなければいけなかったりします。そのため、途中で挫折してしまう人も多いです。

しかし、参考書の勉強は安価かつ自分のペースで進められるので、普段仕事で忙しい方や学生の方はまず参考書で学習を始めてみるのがおすすめです。

おすすめの参考書がウェブデザイン技能検定 ホームページに挙げられているのでぜひ参考にしてみてください。

Webサイト

プログラミングの分野は、Webサイトで充分に学習可能です。

エンジニアやプログラマーを目指す人も増え、プログラミング学習用のWebサイトが多く誕生しました。Webサイトでは、スクールに劣らないような質の高い講義が安価で受けられます。また、いつ学習してもいいので自分の都合に合わせやすいです。

有名なプログラミング学習用のWebサイトとしてはProgateドットインストールが挙げられます。webデザインに必要なHTML&CSSの知識やWebサイトの仕組みも学ぶことができます。これらのサイトではいくつかの講義が無料で受けられるので、気になる方はぜひ受けてみてください。

また、Webデザインを学びたいという方はサルワカというサイトが、練習問題を解いてみたいという方はウェブデザイン技能検定 ホームページがおすすめです。

スクール

スクールは独自のカリキュラムを持っていたり、個人に合わせて学習プランを組んでくれたりするので確実にスキルアップしたい方や忙しくて勉強が思った通りに進まない方におすすめです。

また、Webデザインを本格的に学べる方法はまだ少ないので、Webデザイナーになると決めている人はスクールでしっかり学習するべきだと思います。

また、スクールによってはウェブデザイン技能検定の対策を行っているところもあるので、ぜひ調べてみてください。

まとめ

この記事では、Webデザイナー向けの唯一の国家資格であるウェブデザイン技能検定について紹介しました。

現在、多くのIT関係の職業は人気が高まっており、Webデザイナーもそのうちの一つです。その中でも活躍するWebデザイナーになるには、まず知識や技術の向上を目指すべきだと思います。

そしてその際に、このウェブデザイン技能検定の取得はみなさんの役に立つはずです。

この記事でみなさんがウェブデザイン技能検定を知り、受けてみようかなと思っていただくきっかけになれれば幸いです。

自力でWebサイト制作やWebアプリ開発ができるようになるスクール

「自力でプログラミングで何か作れるようになりたい!」「いつか、プログラミングを使って稼ぎたい!」

このように思っている方にぴったりなスクールが、COACHTECHです。

COACHTECHはフリーランス特化型のスクールで、自力でWebサイトの制作やWebアプリ開発ができる人材の育成に取り組んでいます。スクールの卒業生は現場では使えないと言われる中、COACHTECHではアウトプット中心の学習で、実践的なプログラミングスキルが身に付きます。

実際に、プログラミング未経験から案件を獲得できた方も多いです。

「プログラミング学習についてもっと知りたい!」「未経験でもちゃんとプログラミングスキルが身に付くのか不安」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。

Webデザイン
\ この記事をシェアする /
COACHTECH Lab.
タイトルとURLをコピーしました