初めまして!COACHTECH事業責任者の岩崎です!
この度は、COACHTECH公式LINE限定の「月収50万円を達成するための5日間のフリーランス講座」にご参加いただきありがとうございます!
本日から5日間にわたり未経験からフリーランスを達成するためのステップについて詳しく解説していきますので、これを全て見終えた5日後のあなたは、正しくフリーランスを目指せる状態になっていることでしょう。
自己紹介
本題に入るまでにまずは簡単に自己紹介をさせていただければと思います。
私はフリーランスエンジニアとしての経験や、同業界2社での経験を経て、現在は、フリーランスエンジニアを育成するプログラミングスクール「COACHTECH」の事業責任者を務めています。
今でこそスクールの事業責任者を務めておりますが、エンジニアとして確立するまでは今のような自分になることは全く想定しておりませんでした。
元々は、
ビジネス経験も一切なく、これといったスキルもない、お金もない、そこら辺にいるようなただのごく普通の学生でした。
しかし、このままでは何もなく人生が終わっていってしまうと感じ、この状況を変えるためにプログラミングの学習を始めました。
実は、このプログラミング学習を始めたきっかけは、
「なんとなく自分のパソコンを購入したこと」
それだけなんです。
この小さなきっかけから学習を始め、そこから
「時給5,000円の案件に複数参画」
「週3日はフルリモートで仕事」
「エンジニアだけでなく、プロジェクトリーダーのようなポジション」
ができるところまで成長することができました。
そしてここまでのエンジニアとしての経験を通じて、
プログラミングというスキルは、努力をすれば誰もが習得でき、他の職種に比べて稼ぎやすい職業であると私は考えております。
また、現代の変化の速い社会のおいて必要不可欠なスキルである「調べる力」や「問題解決力」が自然と身につくため、その後もしエンジニア以外の職種になったとしてもその経験は間違いなく生きてくるので、プログラミングを学ぶこと自体に価値があります。
そんなプログラミングという素晴らしいスキルを少しでも多くの方に学んで欲しいという思いから、フリーランスエンジニアを育成するプログラミングスクールを運営しております。
「今の環境を変えたい」
「もっと自由に働きたい」
「今より収入を増やしたい」
「”変わりたい”と思ってはいるけど行動に移せていない」
このような悩みを抱えている1人でも多くの人にプログラミング学習を通じて、今の時代を乗り切れる人間になってもらいたいと思っています。
会社を辞めたいのに辞められなくて困っている方や、パワハラが酷いけど転職ができなくて困っている人など、ここには全て載せきれませんが多くの方を指導して実績を残してきました。
そして今では、これまで1000人以上を指導してきた経験を生かし多くのプロのコーチを育成し、より多くの方にサポートを受けていただけるよう環境を整えております。
「何かに挑戦しようとしている人」は全力でサポートさせていただきたいと考えておりますので、5日間よろしくお願いいたします!
それでは今回ご参加いただいた「月収50万円を達成するための5日間のフリーランス講座」ついて詳しく解説していきます。
この「月収50万円を達成するための5日間のフリーランス講座」では、明日から毎日20時に記事をお送りします。
今ご覧いただいているこの記事は1本目の記事となっており、このような記事を全部で5本、5日間にわたり配信していきます。
この記事を全て読むことで、あなたはこの5日間でフリーランスとして働いていく上で必要なノウハウを習得できます。
※このキャンペーンが終了次第この記事を読めなくなる可能性もございますので、記事が届いたタイミングで読んでいただくことを推奨しております。
それでは本題に入ります。
なぜ未経験→フリーランスの成功確率が低いのか?
本日は、「フリーランスになるための稼げるスキル・稼げないスキル」を中心に解説していきます!
この記事を読んでいる方の中には、今回初めて何かに挑戦してみようという方もいると思いますが、中には既に情報商材や単純作業のような副業を経験していて、
・どれも思うように結果を出すことができない
・言われた通りに続けているもののなかなか上達している実感を持てない
・今回もまた結局お金と時間を無駄にしてしまうのではないか
こう思っている方も多いのではないでしょうか。
実際にCOACHTECH公式LINEでも、
「何かしらの教材を買ってみたものの全く上達せず、フリーランスになんてどのようになったらいいのかわからない」
「投資系のスクールに通ったはいいものの全くお金を稼げなかった」
「副業を始めたけど全然稼げずなかなか会社を辞められない」
このような連絡をよく頂きます。
なぜこのような状況に陥ってしまうのでしょうか??
それは、今ネット上に存在する各種スクールやメディア、個人から発信されている情報の中に、誤った情報やポジショントークが蔓延しており、それを正しく判断するのが難しいからです。
まず、これだけは覚えておいてください。「楽してフリーランスになれる」というようなことを謳っているものは全て疑ってください。
「誰でも簡単に年収100万円アップ!」
「スキルなしが2ヶ月でフリーランスに!」
「ノーリスクで稼げる!」
このような広告をよく目にしますよね?
私もこれまでに、こんなことを謳っているスクールや教材に手を出している人をたくさん見てきましたが、真に稼げるフリーランスになれている人は見たことがありません。
“フリーランスになって成功する”ためには努力が必要なことは間違いありません。しかし、努力の方向を間違えると大量のお金と時間を無駄にしてしまいます。
正しい選択、目標設定をし効率的な学習法を駆使して、努力を継続することでしか実現できません。
楽にフリーランスになる方法は存在しませんが、稼げるフリーランスになるための最短距離は存在するのです。
その最短距離を歩んでいくためには何が必要なのか?
まず第一歩目は、稼げるスキルと稼げないスキルを知ることです。
そんなこと?と思ったかもしれませんが、ここの選択が運命の分かれ道と言っても過言ではありません。
先述の通り、ここの選択を間違えるとお金も時間も無駄にしかねません。
逆に、ここで正しい選択をすることで、フリーランスという目標に大きく近づくことができます。
多くの場合が
正しい道 ≠ 楽な道
楽な方に流れるのは今日から辞めましょう。稼げるフリーランスになるために楽な道はありません。本当に楽に稼げるようになるのなら、今頃みんながやっているはずです。
これさえ約束していただければ、1〜2年で稼げるフリーランスになって自分の理想とする生活を手にするのはそこまで難しくありません。
それではこれから「実際に未経験から時給3000円で週4日稼働達成や、月50万円の案件受注に成功した」稼げるスキルと、稼げないスキルのそれぞれの特徴について詳しく解説していきます。
実際に多くの方が、稼げるスキルと稼げないスキルの違いを理解し、行動に移して未経験からフリーランスになるという目標を数ヶ月〜1年ほどで達成しています。
ますはこの情報を知ることで、
①無駄な時間を使わず最短で効率的に学習ができ
②しっかりとした稼げるスキルを身につけられるようになり
③稼げるようになる具体的なステップが分かり
④未経験から月収50万円を達成するフリーランスになる
ための第一歩を歩むことができます。
稼げるスキルの選び方とは?
それではここからは、稼げるスキル・稼げないスキル5選とそれぞれの違いと特徴について紹介していきます。
まず初めに、一般的な稼げるスキルと稼げないスキルの大まかな特徴を説明します。
こちらが稼げるスキルの特徴4つです。
①需要が高い
②競争率が低い
③将来性がある
④リターンが大きい
そして、それに対して稼げないスキルの特徴がこちらです。
①需要が低い
②競争率が高い
③将来性がない
④リターンが小さい
これに加えて、未経験からフリーランスを目指す上での判断軸として必要な下記2要素
⑤コスト
⑥習得難易度
を合わせた全6項目で評価しながら、具体的な5つのスキルのメリットデメリットを解説していきます!
1. 投資
1つ目のスキルは投資です。投資の特徴のひとつとして種類の多さがあります。
株式や投資信託、FX、不動産、最近では仮想通貨やNFTなども投資の対象となっています。
そんな投資のメリットを3つ紹介します。
・積み上げていくことで後々大金を手にできる可能性がある
→短期間で大きな金額を動かすこともできますが注意が必要です。
・場所を選ばずに仕事をすることができる
→嫌な職場を辞めて自分の好きな場所で生活できます。
・自分次第で常にお金を稼ぎ続けることが可能
→案件獲得などは必要ない。
非常に魅力的な点が多いですね。
これが実現すれば幸福度はかなり上がるでしょう。
次にデメリットを見ていきましょう。同じく3つ紹介します。
・習得するのが大変
→慣れてくればいいものの、そこに至るまでに相当な時間とお金を費やす必要があります。
・圧倒的にリスクがある
→投資は失敗すれば全てを失うリスクがあります。リスクを抑えながらそれなりの金額を稼ぎ続けるには非常に大きな元手が必要です。
・投資詐欺のようなものが横行している
→メリットであげたように、投資はかなり魅力的に見えるため、それを悪用した詐欺のようなものがかなり多いです。
これらを踏まえた6項目の評価はこちらです。
評価項目 | 評価点 |
①需要 | ★★★★☆ |
②競争率 | ★★★★★ |
③将来性 | ★★★★★ |
④リターン | ★★★☆☆ |
⑤コスト | ★☆☆☆☆ |
⑥習得難易度 | ★★☆☆☆ |
投資はこんな方におすすめです。
「リスクを抑えながら一定額を稼げる資金力がある方、もしくは全てを失うリスクを取りにいける方」
2.動画編集
2つ目のスキルは動画編集です。動画編集といえば最近流行りのYouTubeやTikTokなど、動画制作には欠かせないスキルとなってきました。
そんな動画編集のメリットを3つ紹介します。
・基本的に働き方は自由
→カフェでコーヒーを飲みながら颯爽と動画編集のようなことも!
・パソコン一台あれば始められる
→ソフト等は必要に応じてコストがかかりますが、基本的にそれ以外はかかりません。
・習得難易度が高くない
→基本的には高度な技術を要する訳ではないのですぐに始められます。よく動画を見るという人は、より始めやすいかもしれません。
次にデメリットを3つ紹介します。
・稼げる金額が高くない
→案件単価が比較的低く、ショート動画1本作成に1時間かけて1500円、長い動画だと3〜4日かけて15000円くらいのものが多いです。
・参入障壁が低く案件が取りづらい
→習得難易度が低いため競争率が非常に高いです。市場としては比較的新しく、まだまだフリーランスとしてやっていくための手法があまり固まっていません。
・納期やクライアント対応に追われる
→修正依頼等の緊急対応が発生することも多いためクライアントからの連絡が止まりません。また、細かい案件が多いため日々納期との戦いになります。
これらを踏まえた6項目の評価はこちらです。
評価項目 | 評価点 |
①需要 | ★★★☆☆ |
②競争率 | ★☆☆☆☆ |
③将来性 | ★★★★☆ |
④リターン | ★☆☆☆☆ |
⑤コスト | ★★★☆☆ |
⑥習得難易度 | ★★★★★ |
動画編集はこんな方におすすめです。
「動画が好きで、動画編集を楽しみながら少額の副収入を得て生活の足しにしたい方」
3.デザイン
3つ目のスキルはデザインです。デザインにも色々種類がありますが、今回はWebデザインに絞って解説していきます。普段目にしているサイトやアプリなどの見た目を作るのがデザイナーの仕事です。
そんなデザインのメリットを3つ紹介します。
・好きな時間に好きな場所で働きやすい
→基本的にはサイトやバナーのデザイン作成など、成果物ベースでの稼働になるので自由度は高いです。
・パソコン一台あれば始められる
→ソフト等は必要に応じてコストがかかりますが、基本的にそれ以外はかかりません。
・需要が高く今後の伸びも期待できる
→社内にデザイナーがおらずデザインは外注しているという企業は非常に多いです。また、基本的にどのような成果物にもデザインが必要なことが多いので仕事がなくなる可能性は低いでしょう。
デメリットも見ていきましょう。
・習得難易度が高い
→始めるのは簡単ですが、評価されるデザイナーになるにはかなりの時間とセンスが必要です。私個人の感想ですが、デザインが一番難しいと言っても過言ではないかもしれません。
・業務時間が長くなりやすい
→修正依頼などの緊急な仕事が多いです。クライアントの要望に応えるために多くの時間を費やしてしまう可能性があります。
・初心者ができる案件は単価が低い
→素人に毛が生えた程度のデザイナー(とは呼べないくらいの人)が沢山いて、それにより単価が下がってしまう傾向にあります。
これらを踏まえた6項目の評価はこちらです。
評価項目 | 評価点 |
①需要 | ★★★★★ |
②競争率 | ★★★☆☆ |
③将来性 | ★★★★☆ |
④リターン | ★★★☆☆ |
⑤コスト | ★★★☆☆ |
⑥習得難易度 | ★☆☆☆☆ |
デザインはこんな方におすすめです。
「何かを作るのが好きで、美的センスに自信がある方」
4.ライティング
4つ目のスキルはライティングです。ライティングは、名前の通り記事などを書く仕事です。比較的イメージがしやすいかもしれません。
そんなライティングのメリットを3つ紹介します。
・資格や経験がなくても始められる
→特定のスキルが求められる訳ではないため、ある程度の文章力さえあれば、誰でも簡単に始めることができます。
・自由に働くことができる
→時間にも場所にも縛られないため、自由なワークスタイルを実現できます。
・高単価の案件も存在する
→専門的な記事になるほど単価が上がる傾向があり、現在の仕事や趣味等に関する専門的な知識を活かせる案件の場合、高単価で獲得できるかもしれません。
続いてデメリットも3つ紹介していきます。
・基本的に単価が低い
→専門的な記事を書ける人は少なく、ほとんどの人がかなり低い単価で受注しています。時給換算してみると200〜300円だったということもザラにあります。
・競争率が高い
→誰でも始められるからこそライバルも非常に多く、案件の獲得でかなり消耗してしまいます。
・需要が続かない可能性がある
→ChatGPTやその他ツールの出現によって、今後の将来性が危ぶまれている職種の一つです。
これらを踏まえた6項目の評価はこちらです。
評価項目 | 評価点 |
①需要 | ★☆☆☆☆ |
②競争率 | ★☆☆☆☆ |
③将来性 | ★★☆☆☆ |
④リターン | ★☆☆☆☆ |
⑤コスト | ★★★★☆ |
⑥習得難易度 | ★★★★★ |
ライティングはこんな方におすすめです。
「黙々と一人で作業をすることや、文章を書くのが好きな方。また、専門性を生かした記事を書ける方」
5.プログラミング
最後のスキルはプログラミングです。フリーランスと聞いて一番最初に思い浮かぶのがエンジニア(プログラマー)なのではないでしょうか。
そんなプログラミングのメリットを3つ紹介します。
・需要が高く将来性がある
→常に人手不足で、2030年までに約80万人不足すると言われています。そのため継続案件にも繋がりやすく安定しやすいです。
・比較的収入が高い
→基本的に案件単価が高額です。数ヶ月〜1年の努力によって月収50万円を達成することも可能です。
・自由に働くことができる
→時間や場所にとらわれずに働くことが可能です。思い描いていた理想の生活が手に入るかもしれません。
次にデメリットを紹介します。
・習得難易度が比較的高い
→習得難易度が高く、学習するにはある程度気合いが必要です。独学では難しく、スクール等に通う人も多いです。
・継続的な学習が必要な場合も
→常に新しい技術が生み出されているため、最先端の技術を扱う場合はトレンドを追い学習を続ける必要があります。
・学習するものによっては低い単価のものも
→プログラミングには様々な分野や言語が存在し、ものによっては単価があまり高くないようなものも存在します。
これらを踏まえた6項目の評価はこちらです。
評価項目 | 評価点 |
①需要 | ★★★★★ |
②競争率 | ★★★★★ |
③将来性 | ★★★★★ |
④リターン | ★★★★☆ |
⑤コスト | ★★★☆☆ |
⑥習得難易度 | ★★☆☆☆ |
プログラミングはこんな方におすすめです。
「しっかりと学習し、継続的に稼げるフリーランスになりたい方」
各スキルまとめ
ということで、下記の具体的なスキル5選について紹介しました。
1.投資
2.動画編集
3.デザイン
4.ライティング
5.プログラミング
1つの表にまとめるとこんな感じです。
投資 | 動画編集 | デザイン | ライティング | プログラミング | |
①需要 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ |
②競争率 | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ |
③将来性 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
④リターン | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ |
⑤コスト | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
⑥習得難易度 | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
気になるものや挑戦したいものは見つかりましたでしょうか?
私は今回このように項目ごとに職種を比較してみて改めて思ったのは、もちろん人により向き不向きはあるとは思いますが、エンジニアが1番やりがいがあって、未経験からでも頑張り次第でチャンスを掴める職種だなということです。
今回の内容で、せっかく時間とお金を費やしても最初の選択を間違えてしまうと、稼げるフリーランスになるのが難しいということがご理解いただけたかと思います。
この選択を間違えないためにも、このようにいくつかの項目を用意し、それぞれの職種を様々な角度から、ご自身でも調べていただくことが非常に大切だと思います。
今回記載していない職種等についてももっと知りたい!という場合は、個別の相談等も行っておりますのでぜひお気軽にご利用ください。
本日のまとめ
今日の記事では、なぜ一度は挑戦してみたものの失敗に終わってしまっている人が多いのかと、スキルの選び方、具体的なスキルについて解説してきました。
今日紹介したように、この講座では5日間かけて月収50万円を目指せるフリーランスになるための方法をあなたに伝授します。残りの4日間、ぜひ最後までついてきてください!!
次回予告
次回の記事では、みなさんと同じく未経験からフリーランスという目標を持ち、我々のサービスを利用していただき、
見事目標を達成し、稼げるフリーランスになることに成功した2名の方の実績を紹介いたします。
現在この講座を受けている方にとっては、非常にいい目標の1つとなること間違いなしなので、ぜひお楽しみに!
COACHTECHでは無料カウンセリングを実施しています
COACHTECHの無料カウンセリングでは、数百名以上の面談実績がある経験豊富なカウンセラーがあなたの悩みに丁寧に向き合います。
ヒアリングをベースにお悩みの解決や、目的目標に合ったロードマップの作成等を行いますので、特に準備していただくこともなくお気軽にご参加いただけます。
現状のキャリアに関するお悩みがある方や、学習等でお困りの方、エンジニアやフリーランスについて詳しく知りたい方、変わるために行動したいけど何をすればいいのか分からないという方はぜひご参加ください!