完全別業界からの挑戦。COACHTECH Proでの案件開発を通して手に入れたものとは?

卒業生インタビュー

プロフィール:れおんさん
コース:フリーランスコース(7ヶ月)
別業界勤務でWeb関連の知識0の状態から、自分の武器を持ちたいと思いプログラミング学習を決意。

  1. 自分の武器を持ちたいという思いからプログラミング学習を開始
    1. コーチテック受講前の経歴を教えてください。
    2. プログラミング学習を始めようと思ったきっかけは何ですか?
    3. 様々な学習方法がある中、プログラミングスクールで学習しようと決めた理由はなんですか?
  2. “フリーランスになれるかどうか”を一番の判断軸にCOACHTECHでの受講を決意
    1. Web系の学習は入学前に行っていましたか?
    2. 入学当初、卒業後の目標はありましたか?
    3. プログラミングスクール選びにおいて重視した項目を教えてください。
  3. コーチとの面談を通してエンジニアとしてのキャリアのイメージを形成
    1. 質問対応やコーチとの面談はどのように活用されていましたか?
    2. 模擬案件開発を行うアドバンスタームはどうでしたか?
  4. COACHTECH Proでの開発を活かしバックエンドエンジニアを目指す
    1. COACHTECH Proではどんなことが学びになっていますか?
    2. COACHTECH Pro以外の卒業後の活動をお伺いできますか?
    3. 今後は、ウェブ制作よりもアプリ開発をメインで行っていく予定ですか?
  5. 受講を検討している方やプログラミング学習をしている方にむけてメッセージをお願いいたします
    1. これから受講を検討している方にむけて
    2. プログラミング学習をしている社会人の方に向けて

自分の武器を持ちたいという思いからプログラミング学習を開始

コーチテック受講前の経歴を教えてください。

大学の専攻から現職の会社まで、ITとは異なる業界にいました。

受講前の時点では「HTML」という単語を聞いたことがあるだけで、それ以外のWeb関連の知識は0でした。

プログラミング学習を始めようと思ったきっかけは何ですか?

プログラミングに触れたきっかけは、FXのカスタムインジゲータをプログラミングで作ったことです。その後、会社でPythonを使った画像解析ツールを開発したのが2回目のプログラミングの経験です。単に会社に勤めているだけでは自身の成長には繋がらないと感じ、自分の武器を持ちたいと思い、好きだったプログラミングを学習し始めました。

様々な学習方法がある中、プログラミングスクールで学習しようと決めた理由はなんですか?

プログラミングがどう仕事に活かされるのか分からず、人から聞いた方が良いと思ったからです。また、スクールに入ることで同じ分野の人脈を広げられるとも思いました。

“フリーランスになれるかどうか”を一番の判断軸にCOACHTECHでの受講を決意

Web系の学習は入学前に行っていましたか?

コードを書いたことはないですが、6年ほど前にスノボサークルを立ち上げたときに、コミュニティの仲間を探すためのホームページを持っていた方がいいと思い、wixを触ったことはあります。

入学当初、卒業後の目標はありましたか?

あまり明確なものがなかったです。とにかくプログラミングが好きなので、好きな仕事をしたいという考えが強かったです。

プログラミングスクール選びにおいて重視した項目を教えてください。

一言で言えば、フリーランスになれるかということです。稼ぐためのスキルを身につけるというのが自分の軸になっていて、フリーランスという目線で学習をしたら転職もできるスキルレベルになると思ったので、フリーランスを育成しているスクールを選ぼうと思いました。

未経験からフリーランスを目指すのであれば、転職して数年間実務経験を積むかポートフォリオでスキルを証明するかの2択があり、私はポートフォリオが大事だと考え、スクールでポートフォリオが作れるCOACHTECHを選びました。いきなりフリーランスは無理だという意見などもありましたが、SNSを活用して仕事を取ることも可能なので、必ずしも転職しなくてもいいと考えました。

コーチとの面談を通してエンジニアとしてのキャリアのイメージを形成

質問対応やコーチとの面談はどのように活用されていましたか?

僕は質問対応はあまり活用していなくて、自分で調べて解決していました。どちらかというと、価値を感じたのは週次面談ですね。現役エンジニアのコーチと、実際にエンジニアとして働いていて困ったことや、どういう業界なのかなど、他愛のない会話ができることによって、今後の自分のキャリアを少しずつイメージできるようになったのが良かったです。

模擬案件開発を行うアドバンスタームはどうでしたか?

時間がかかって大変でした。質問するにも一言二言で表せるような質問ではなく難しかったです。ただ、以前と比べると調べ上手になったと感じました。そういう機会は今までなかったけど、良い機会だったなと感じています。

COACHTECH Proでの開発を活かしバックエンドエンジニアを目指す

COACHTECH Proではどんなことが学びになっていますか?

人とのやりとりですね。自分一人だと勝手に修正したりできるんですけど、共同開発なので修正も簡単にできない。理屈をもってなぜこうしたのかというのを持たないと周りの人に迷惑がかかるということが学びになりました。

COACHTECH Pro以外の卒業後の活動をお伺いできますか?

コーチの方に、将来的に自分というブランディングを確立するためにSNSで仕事を取りに行くのが良いと言われました。なので実際にSNSで情報の発信をしていこうかなと思っています

今後は、ウェブ制作よりもアプリ開発をメインで行っていく予定ですか?

バックエンドエンジニアとして活躍したいけれど、今はポートフォリオ作成やチーム開発を経験するという意味でウェブ制作もやっています。ある程度終えたら、バックエンドを実装している方とのつながりを作りつつ、多方面にアプローチしていきたいと思っています。

受講を検討している方やプログラミング学習をしている方にむけてメッセージをお願いいたします

これから受講を検討している方にむけて

とにかく最後までやり遂げたら、得られるモノが多いと思います。やるからには最後まで貫き通して頑張って欲しいです。プログラミングを始めるきっかけはたくさんあると思いますが、プログラミングがおもしろいな、好きだなと思えたらその気持ちを尊重してやるべきだと思います。できるかではなく、好きかどうかが大事だと思います。

プログラミング学習をしている社会人の方に向けて

本業以外に稼げる武器を持ちたいのであれば、プログラミングという選択はすごく良い選択肢の1つであると思います。理由は時間と場所を選ばないからです。自分の武器として何か習得しようと思っているのなら選択肢の中にプログラミングがあると良いと思います

自力でWebサイト制作やWebアプリ開発ができるようになるスクール

「自力でプログラミングで何か作れるようになりたい!」「いつか、プログラミングを使って稼ぎたい!」

このように思っている方にぴったりなスクールが、COACHTECHです。

COACHTECHはフリーランス特化型のスクールで、自力でWebサイトの制作やWebアプリ開発ができる人材の育成に取り組んでいます。スクールの卒業生は現場では使えないと言われる中、COACHTECHではアウトプット中心の学習で、実践的なプログラミングスキルが身に付きます。

実際に、プログラミング未経験から案件を獲得できた方も多いです。

「プログラミング学習についてもっと知りたい!」「未経験でもちゃんとプログラミングスキルが身に付くのか不安」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。

卒業生インタビュー
\ この記事をシェアする /
COACHTECH Lab.
タイトルとURLをコピーしました