一つ上のエンジニアにレベルアップ出来た理由

卒業生インタビュー

プロフィール:嶋村拓也さん
自営業 ネットの広告宣伝活動。小学生の頃から触れていたプログラミングを1から学び直したいと思いCOACHTECHを受講開始。

小さい頃から触れていたプログラミングを仕事に

プログラミング学習を始めようと思ったきっかけは何ですか?

去年からコロナの影響で、暇な時間が出てくるようになったことが理由の一つとしてあります。

また、小学生のころからプログラミングというものに触れていました。

その後も中学高校と趣味程度で続けていたので、この機会に自分の知らない言語に触れてみたいという思いや1からしっかり学びなおしたいという思いから勉強を始めました。

小学生のころからプログラミングに触れていたのですか?

はい。これはたまたまだったのですが小学生の頃、近所の公園で友達と遊んでいた時に大学生の方がいて、その方と仲良くなって小学生と大学生で一緒になって遊んでいました。

その方は掲示板を作ったりしておりHTMLやCSSに関して知識がある方だったので、メモ帳を使ってHTMLなどを教えてもらいました。英語はわからなかったので色の英語などは理解できていませんでしたが、サイトを見ながら「これはこの色を指しているんだな」というようなことは理解できていました。

もしこの出会いが無かったらプログラミングの学習を始めていなかったかもしれません。

小学生以降はプログラミングをどのように活用なさっていたのですか?

中学高校の間は趣味という形で少しずつHTML・CSSを触っていて、高校の後半ぐらいから大学生にかけてWordPressを触るようになりました。

また、マインクラフトのサーバーを立てるためにサーバーを借りてそこに実際に自分で立てているうちにそういうことが好きになりました。そこで、軽くLinuxに触れるなどして、プログラミングを続けていました。

プログラミング学習を始めた際の目標を教えてください。

学習を始めた当時にランサーズが出来てHP(ホームページ)製作が流行り始めていました。

当時のHP製作の案件はWordPressを学んでいなくてもHTML・CSSだけで出来るものが多く、ライバルが多かったので案件を取れないということもありました。

なので、もう一段階上のレベルのエンジニアとしてのスキルの習得を目指したいと思っていました。

また、フリーランスエンジニアという形で案件をいただいて、月にいくらかお金を稼げればいいなと考えていました。

学習方法としてスクールを選んだのはなぜですか?

実際に独学で勉強していて、時間をかければこのままでもエンジニアになれるだろうとは思っていました。

ただ、わからないところを解決した時にどうしてもどこか不安が残っているときがありました。問題なく動作はしていても今後エンジニアとしてやっていくことを考えたときに、今やっていることが果たして正解なのかを判断できなかったことが理由の一つです。

加えて、独学の段階で学んでいる技術が実際にお金になるかどうかがわからなかったので、案件獲得をメインでサポートしていただけるようなスクールさんを探していました。

自分の選択肢が広がるサポート

COACHTECHに通うことを決断した要因を教えてください。

個人個人に合わせてカリキュラムを作成していただけたり、自分の予定を考慮した計画を立てていただけたりしたので、空いている時間に無理なく学習を進めていくことができたことです。

さらに、他のスクールさんが転職をサポートしますと言っているところが多い中でCOACHTECHさんはフリーランスに特化しており、私がスクールを選ぶ要因である案件獲得のためのサポートをしていただけることも大きかったです。

コーチテックさんなら卒業と同時に案件を取れるようになるかなと思いました。

COACHTECHに通い始めた最初の印象はいかがでしたか?

サポート体制が良かったなという印象があります。

いつ連絡しても一貫して担当していただくコーチの方に連絡を返していただけたり、質問してもすぐに回答をいただけたりしました。

また、課題の解決に関する質問をさせていただいた時に、直接答えを教えるのではなく考え方のようなヒントを提示していただく形で回答をいただけたことが自分の成長につながったなと感じています。

コーチの方はどんな印象でしたか?

偶然コーチの方と音楽という共通の趣味があったことや話すテンションが似ていたこともあり、かなり気が合うなという印象でした。全く対極の人ではなかったのでかなりやりやすかったです。

カリキュラムが進みソースコードを見せて質問をさせていただいた時に、自分では気が付かなかった点を指摘していただけました。

それだけでなく、質問の回答に加えてもっとこうしたほうがいいよというようなアドバイスをいただけたのはありがたかったです。「最近はこういう技術が出てきたから余裕が出てきたら使った方がいいよ」というようなアドバイスで自分の選択肢が増やせたと思いましたし、自分の今後を考えてくれているんだなと感じることが出来ました。

フリーランスを目指してアプリケーション開発

卒業後の活動についてお伺いしたいです。

卒業後は仕事の方が忙しくなりプログラミングにはあまり触れられていなかったのですが、今はCOACHTECH Proに入るための審査に出すアプリケーションの構想を練り始めています。

アプリケーションの開発を始める前に自分のプロフィール用のポートフォリオとしてホームページを作ろうと思っていたのですが、ポートフォリオを作るよりもフリーランスになるためにはこちらを優先すべきだと考えたのでこちらにとりかかっています。

今後の目標はどこに定めていますか?

COACHTECH入った当初から掲げている月5万以上をプログラミングで稼ぐという目標をまずは達成したいと思っています。

もちろんプログラミング一本で食べていければとは思っていますがどこまで自分ができるのかがわからないので、まずはコーチの方に相談してできそうな範囲である月五万という数字を目指していこうと考えています。

COACHTECHの受講を考えている方に一言お願いします。

お金がかかることなので、自分の状況や学びたいことなどを整理することが必要です。

COACHTECHの無料カウンセリングを受けて、学びたいことやどのぐらい稼げるようになるのかのような目標を明確にすることが大事になってくると思います。

自力でWebサイト制作やWebアプリ開発ができるようになるスクール

「自力でプログラミングで何か作れるようになりたい!」「いつか、プログラミングを使って稼ぎたい!」

このように思っている方にぴったりなスクールが、COACHTECHです。

COACHTECHはフリーランス特化型のスクールで、自力でWebサイトの制作やWebアプリ開発ができる人材の育成に取り組んでいます。スクールの卒業生は現場では使えないと言われる中、COACHTECHではアウトプット中心の学習で、実践的なプログラミングスキルが身に付きます。

実際に、プログラミング未経験から案件を獲得できた方も多いです。

「プログラミング学習についてもっと知りたい!」「未経験でもちゃんとプログラミングスキルが身に付くのか不安」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。

卒業生インタビュー
\ この記事をシェアする /
COACHTECH Lab.
タイトルとURLをコピーしました