プロフィール:朝日裕人さん
2019年にIT業界に転職。フリーランスを目指して、プログラミングを勉強するためにCOACHTECHで受講開始。
フリーランスに憧れてスクールへ
プログラミングを始めたきっかけは?
もともと手に職を付けたいと思って、IT業界に入りました。
初めはネットワークのエンジニアとして入ったんですけど、ネットワーク・サーバー・プログラミングを色々独学で勉強してみて、自分の中で一番しっくりくるのがプログラミングでした。
当初の目標は何でしたか?
フリーランスエンジニアですね。
企業に勤めるのとフリーランスでエンジニアリングの方法が変わるのか調べたけど、違いはあまりなくて。
収入面も安定して、休みも自分で調整できて、会社に左右されない働き方に憧れて、フリーランスとして働きたいと思うようになりました。
独学で勉強してみていかがでしたか?
とても難しかったです。初めはProgateで勉強していたんですけど、サービスの中での演習問題で機能を実装することは出来ても、自分で何かを0から作るってなると全然できませんでした…
今思えば、独学だと自分の目標に対してもかなり厳しかったと思います。
スケジュール管理を一緒にしてくれることがスクールの魅力でしたね。忙しくて学習を進められない時や、逆に時間が取れて進みすぎた時のスケジュールを一緒に考えて欲しかったです。
フリーランスになるための環境で学習できた
COACHTECHを選んだ理由は?
フリーランスになるためのサポートが揃っていたので、COACHTECHさんに決めました。
分からない時にすぐ助けてくれるのはありがたいけど、その環境に甘えていては自分一人になった時に何もできなくなってしまいそうだなと感じました。
フリーランスになるためには自分で対処していかなければいけないと分かっていたので、
自分で進めて行くってなった時にCOACHTECHさんはアウトプットに力を入れていることに魅力を感じ、ここなら自分で対処する力が身に付くと思いました。
また、COACHTECH Proで実績もつけさせてくれるとのことで、フリーランスになるためには絶対に有意義だと確信しました。
どのサポートがよかったですか?
アドバンスタームが一番良かったですね。
未経験から始めたのに、設計書の作成からアプリの開発まで一貫してやらせてくれたことが良かったです。開発の一環を学べたので、今でもフリーランスとして活動していく上でとても役立っています。
フリーランスとして活動していくことを見据えたカリキュラムだと感じましたね。
とにかくアウトプットが多く、自分が何を進めたのかを報告するので、アプリの開発においてとても重要な部分を学ぶことが出来ました。ここがとてもよかったです。
コーチの対応はいかがでしたか?
僕は「わからない点がわからない」「アウトプットしたくてもできない」という状況がかなりあったんですけど、コーチの方は面談の中で「こういう所を調べていけばいいよ」という感じで、解決方法を丁寧に教えてくれました。
他にも業界のあるあるや質問対応で教えていただいたものとは別のエラー解決法まで、バリバリの現役エンジニアだからこそ聞けることまで相談していました。
COACHTECHで身に付いたと思うことは何ですか?
エンジニアとして働く上での基礎の部分をしっかり身に付けることが出来ました。
エラーが出てきた時の対処法やエラーを他の人に質問するときの情報の整理。他にもスケジュール管理・面談での振り返りを通して、PDCAサイクルに当てはめて日々行動してくことを習慣づけすることができるようになりました。
学習していく上でとても重要なことを学べたので、仕事でもそれ以外でも役に立っていると実感しています。
目標が以前より明確になった!

COACHTECH卒業後はどのような活動をされていますか?
プログラムキッチンというフリーランスのコミュニティに入って、案件をこなしています。
また、個人的に作りたいアプリの開発も進めています。
そのコミュニティではどのような事をしているのですか?
現在はホームぺージ制作の案件に取り組んでいます。
来月からはアプリ開発の案件をする予定です!
プログラムキッチンはフリーランスの集団で、私のような人が安心してデビューできるようにサポートしてくれる新人フリーランス向けの会社です。こちらはCOACHTECHさんに紹介していただきました。
今は先輩社員の方にサポートしてもらいながら、一緒に作業していますが、ゆくゆくは自分で開発できるようになっていきます!
今後の目標は?
現在は副業としてプログラミングをやっていますが、今後はこれを本業にしていきたいです!
ある程度、実績を積んでいけたら、COACHTECHのコーチの方のような指導面の仕事もしてみたいです。
自分もCOACHTECHさんのコーチの方に助けられたというのもあって、これからデビューする人の手助けをしたいなと思うようになったので、MENTAのようなところで、やがてはそういう仕事をしていきたいです。
COACHTECHの受講検討をしている人に一言!
コーチテックでの学習を通して、エンジニアとして働くための基本を身に付けることができました!
プログラミングをしているとどうしてもエラーが出てきますが、COACHTECHさんで学んだことで、わからない時にどう対処したらいいか、わからないことを人に聞く際の「ホウレンソウ」の情報の整理をして、考えをまとめることができるようになったので、連携もスムーズにすることができるようになりました。
初めはつまずくことが多々あると思いますが、最初だからこそ、スクールに通って、コーチをつけて集中的に学習した方がその後の学習も効率的に進めることができると思います。
ぜひ迷っている人はチャレンジしてください!