プロフィール:山内綾斗さん
23歳 人材系の会社に所属。フリーランスを目標にProgateでプログラミング学習を開始し、2020年の10月後半からCOACHTECHを受講開始。
場所にとらわれずに働きたいという憧れ
プログラミング学習を始めたきっかけを教えてください。
パソコンの講師をしていましたので、所属している会社の方にプログラミングの教材があったりだとか、受講生の方とプログラミングについて話す機会が何回かあったりする中で、もっと自由に働いていきたいなという考えが生まれました。
その時にフリーランスエンジニアという存在を知り「プログラミングを極めていけばフリーランスになれる」という考えで、プログラミングに触ってみようと思ったのがきっかけです。
スクールに通うことを決めた理由は何ですか?
スクールに通い始める前は、Progateをずっとやっていました。
ただ、実際にフリーランスエンジニアになることを考えたときに、自分でコードを書けるスキルなどの必要な技術を独学で学びきれるかという不安があったことです。
また、このままで自分が仕事をとれるところまで成長できるイメージがわかなかったので、スクールでしっかりと体系的なところを学ぶ必要があるなと感じていました。
スクール選びで重視していたポイントはありますか?
質問がちゃんと出来て、アウトプットの学習ができる環境がしっかり整っているかどうかは一番大きなポイントでした。
エンジニアになるうえで自分で解決しなければならない問題が多く出てくると考えていたので、一人一人に時間をかけてくれるかを重視していました。
なので、大手のスクールよりはそこまで規模の大きくないスクールさんの方が自分に時間を割いていただけるかなと考えていました。
コーチとの会話で実際の業務についてのイメージを確立
最終的にCOACHTECHを選ばれた理由を伺いたいです。
重視していた質問が出来そうな環境があると感じたこともありましたし、他の大手のスクールさんに行くと他の生徒さんと成果物が被ることもあるという話を聞いていて、他の人と違ったものができるというような条件がそろっていたことが大きかったです。
ただ、本当にこのスクールで良かったかなという不安はありました。
費用も決して安くはないので、実際にスキルが付かなかったらどうしようか、他のスクールの方が良かったと思わないかなという心配もありました。
COACHTECHに入って最初の印象はいかがでしたか?
フリーランスのエンジニアさんとお話しさせていただく機会や、教材をすべて公開していただけたので、どのように進めていくかがわかりました。
また、難しいという壁をあまり感じることがなかったので、自分でもやっていけそうだなと感じました。
学習はどのように進められましたか?
基本的に仕事終わりに教材を見ながら勉強していく形でした。やっていく中でわからないところが出てきたときには、チャットサポートを使い疑問を解消しながら進んでいきました。
当時の仕事は残業もありましたので、かなり忙しい中学習していました。僕の場合は土日休日に時間を多くとって、ずっと勉強をしていました。
内容はかなり難しかったですが挫折することはありませんでした。
質問対応は、質問してから回答がスピーディーに返ってくるのでわからなくて止まってしまうことがあまりなかったですし、COACHTECHは自分で勉強をコツコツ進めることができるスタイルなので、自分のペースで進めることができたことも挫折しなかった要因の一つだと思います。
COACHTECHのコースの中で印象に残ったサポートはありましたか?
Standardタームから始まった週次面談が印象に残っています。
チャットサポートで文面による質問もしていたのですが、やはり実際に口頭で話した方が伝わりやすい質問もありましたし、実際に自分の書いたコードを見ていただいて直接指導していただけたのでとても分かりやすかったです。
また、現役のエンジニアさんがどんな考え方でお仕事をされているかを、面談をしていただいたコーチの方との会話から意識できました。
エンジニアとして働くイメージを付けやすかったです。
面談をしていただいたコーチの方は話しやすく、親身に相談に乗っていただけました。
質問に答えてくださるだけでなく、自分の成長のために何をやるべきかというアドバイスもいただきましたし、他にもフリーランスエンジニアさんの実情みたいなところを話していただいたこともありました。
難しいと感じたカリキュラムはありましたか?
Advanceタームからの模擬案件が一番難しかったです。
ですが、課題にぶつかった際には、コーチの方に相談して考え方を教えていただけたので、やりきることが出来ました。
また、難しくはありましたが、自分にスキルがついていく感覚はすごく楽しくもありました。自分自身のキャリアも広がったと感じていますし、COACHTECHに通っていなかったらITの知識はもちろん転職活動をしようとも思わなかったと思います。
COACHTECHで作ったポートフォリオが転職活動で活躍
卒業後の活動について教えてください
8月9月と転職活動をしておりました。そして、10月の初めから製造業の会社の社内SE(システムエンジニア)としてアプリケーションの開発に携わることになりました。
転職活動中はポートフォリオについて聞かれる場面が多くあり、その際にはCOACHTECHで製作したサイトなどを実際に見せたりしました。
今後の目標をお聞かせください。
最初に目標に掲げていたフリーランスという働き方を実現したいと考えています。
当初から海外に行きたいという考えがあり、現在はシンガポールで暮らしたいとも考えています。
今後は今の会社の中で経験を積みながら、一人で稼げるスキルを身に付けて個人で稼いでいきたいということを考えています。
3~4年かけてでもしっかりとスキルを身に付けたいと考えていて、もしまたいい企業を見つけたら、そちらにもう一回転職することも考えています。
また、人材系の会社にいたこともあり、人のキャリアを考えることをやってみたいという思いがあるので、人材関係の知識とプログラミングを使って誰かのキャリアを変えるようなものを作っていきたいと考えています。
COACHTECHの受講を考えている方に一言お願いします。
質問がすぐに返ってきたり週一で面談をしていただけるというサポートがあり、挫折しにくい環境がそろっています。挫折率が高いといわれる中でも僕が挫折せずに続けられたのは、そういったサポートのおかげかなと思います。
今後受けられる方も信じて勉強していってほしいと思います。